最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

何がおかしい?

2012年3月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2階平面図の階段です。 けっこう多いです。このように作図する人。 どこがおかしいでしょうか? 減点になるところは? 今年の日程、 まだ発表されませんね。 kanna   …
no image 徒然なるままに

月初めという事で

2012年3月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今月も募金に行ってまいりました。 2月はDVDが新しくなったという事もありまして、 13名の方が購入して下さいました。 ありがとうございます。 震災が起きてもうすぐ1年になろうとし …
no image ニ級建築士 製図試験

ラーメン構造 (2)

2012年2月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
柱と梁が剛接合されている骨組 何となくこれくらいはご存じかもしれません。 一見単純そうな構造(特に二級建築士の製図試験で扱われる規模) ですが、意外とそうではなかったりします。 い …
no image ニ級建築士 製図試験

問題を知らなくても添削はできる?

2012年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
例えば、 知らない問題の図面だけを持ってきて、添削して下さい。 と、言われた場合です。 全てはもちろん無理ですが、添削できる部分はあります。 配置計画や基本な動線、ゾーニング計画、 …
no image ニ級建築士 製図試験

お試し添削 (2)

2012年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題のみ、お試しで添削を受ける事ができるアイテムです。 第一課題だけでも結構ですし、 差額を払って、第二課題以降も続けることが可能です。 このアイテム、 お申し込みは今月末まで …
no image ニ級建築士 製図試験

あと1週間ほどで

2012年2月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3月になります。 昨年は3月1日に試験日程の発表がありました。 毎年この時期です。 試験日程と試験案内がホームページに掲載されます。 平成18年ですが、 その年の設計課題は木造では …
no image 徒然なるままに

できましたー。

2012年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
訳あってあんまり近くには寄れないですが。 あっ、計画の要点がまだでした。 kanna   …
no image 徒然なるままに

作図します。

2012年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はこれから第二課題の作図です。 RCです。 木造よりも少し楽ちんです。 がんばろーっと。 明日は自習室の日です。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

問題文をよく見てみると

2012年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
例えば昨年の試験ですが、 趣味室の床の地盤面からの高さを記入する。 直径4.5mの円を破線にて明記する。 とあります。 この記入と明記、 違うのでしょうか? 辞書で調べてみると 記 …
no image 徒然なるままに

自動車教習所

2012年2月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
多くの方が通ったと思います。 私も随分昔ですが教習所に通って免許を取りました。 オートマ限定がなかった時代。 初めて車の運転をした時、 こんな難しいことをみんなはよく普通にやってい …
  • 1
  • ...
  • 399
  • 400
  • 401
  • 402
  • 403
  • 404
  • 405
  • 406
  • 407
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】