最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

こんなメールを頂きました。

2012年2月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
おはようございます。 添削図面など、届きました。 丁寧な添削で赤字が多くて驚きました。 読ませていただいて、 今までエスキスも製図も漠然とこなしていたことに気がつき、 反省すること …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題に突入

2012年2月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
しますが、第一課題がまだの方は焦らなくても大丈夫です。 スケジュールとしては、第二課題に入っていますが、 提出期限が過ぎても添削は致しますし、次の課題はその後に取り組むことができま …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題 経過報告

2012年2月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題、まだ半分くらいの人しか見ていませんが ちょっとだけ感想を。 1つは、図面の不整合が多い。 断面図も矩計図も立面図も、同じ建物です。 見方や見る角度が違うからと言って、建物 …
no image 建築四方山話

一分や二分は芸者の花

2012年2月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
むか~し、学生の時に先生から聞いた言葉なんですが、 時々、ふと思い出す事があります。 舞う花びらの位置を、寸分の狂いなく調整する事はできない。 それよりも、もっと大事(肝心)なとこ …
no image 建築四方山話

棚の作り方

2012年2月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所にまたもや棚を作ってしまいました。 簡単なので、今日はその作り方を 材料はホームセンターなどで購入しますが、 カットまでしてもらいます。(1カット10円~30円くらい) その …
no image ニ級建築士 製図試験

本日

2012年2月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自習室オープンの日。 なのですが、 ビルのエントランスが閉まっていますので、 到着しましたら連絡してください。   よろしくお願いします。 kanna   …
no image 徒然なるままに

中之島フェスティバルタワー

2012年2月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建設中の中之島フェスティバルタワーです。 高さ20mのメガトラスでタワーを支える  約60m四方の無柱空間 と、ある本に書かれてありました。 (無柱空間とは文字通り柱が無い空間の …
no image ニ級建築士 製図試験

木造建築士用製図用紙

2012年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日出来上がってきました。 9.1mm方眼です。(矩計図は10mm) 柱杖図を描くスペースがあります。 (凡例欄は全て省略してあります) 学習アイテムバスケットの中にはまだ含めませ …
no image ニ級建築士 製図試験

本日オープンしています。

2012年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
Study room です。 http://gakkaclub.com/studyroom.html 今日の大阪城 先ほど少し吹雪いていましたが、 止んでしまいました。 大阪は …
no image ニ級建築士 製図試験

文章力

2012年2月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大きなりんごの木 大きいのはりんご? それとも木? デパートに行って買い物をして食事をした。 デパートに行き、買い物をし、食事をした。 この2つ、意味は同じなのかな? 普段何気に使 …
  • 1
  • ...
  • 400
  • 401
  • 402
  • 403
  • 404
  • 405
  • 406
  • 407
  • 408
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】