最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

作図DVDの撮影です。

2012年1月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
RC造の図面を描いています。 連日かなりのNGを出していますが、 今日は何としてもクランクアップさせたいです。 というか、今日は終わるまで帰らない覚悟です。 頑張ろっと。 kan …
no image ニ級建築士 製図試験

ちょっと早いですが (2)

2012年1月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦第二課題のテーマが決まりました。 「作家(小説家)記念館」RC造2階建  です。 平成18年に、絵本作家の記念館という課題がありました。 最端製図が始まった1年目の年です。  …
no image ニ級建築士 製図試験

事務所で解いてみませんか

2012年1月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦添削講座の第一課題です。 今度の日曜日、11時より行ないます。 添削生の方でも、そうでない方でもOKです。 ちょっと荒行になるかもしれませんが、 何かきっと得るものがあるはず …
no image ニ級建築士 製図試験

ブックマークが

2012年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今まで左側にあったのですが、 今月よりなくなってしまいました。 (ブログの機能上) という訳で、 卒業生サイトにリンク集を設けさせて頂きました。 http://saitanseiz …
no image 徒然なるままに

第一便

2012年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の第一便が届きました。 早速、添削に取りかかります。 今年もおそらく1,000枚以上の図面を見る事になると思います。 少しでも多くの事がみなさんに伝わりますように。 頑張ります …
no image ニ級建築士 製図試験

お試し添削 (3)

2012年1月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お試し添削を申込まれた方で、 エスキースの方法や作図の仕方がわからないという方、 もしよかったらメールして下さい。 アドバイスさせて頂きますし、違う方法もについても検討させて頂きま …
no image ニ級建築士 製図試験

作図手法DVD (6)

2012年1月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
RC造版を現在作成中です。 1月いっぱいまでには何とか完成させたいと思います。 もうしばらくお待ち下さい。 第二課題はRC造課題で行います。 テーマはまだ決めていませんが、 身近な …
no image 徒然なるままに

木造建築士

2012年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計の範囲からすると、二級建築士より規模が小さいので、 一部では三級建築士的な扱いを受ける事がありますが、 一級が受かる力を持っていても、木造は受かるかどうかわかりません。 少なく …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題 発送しました。

2012年1月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題は、ほぼ昨年度の知識で取り組む事ができますが、 もし、質問などありましたら、メンバーズサイトやメールなどで 遠慮なく行って下さい。 お試し添削でされている方も、 わからない …
no image ニ級建築士 製図試験

E・C と D・C

2012年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エスキース・コードとドローイング・コードです。 発売を開始しました。 エスキース・コードには 製図試験のルールやエスキースの方法、プランニングの考え方 などが掲載されています。 初 …
  • 1
  • ...
  • 402
  • 403
  • 404
  • 405
  • 406
  • 407
  • 408
  • 409
  • 410
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】