最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

遅くなってしまいました。

2011年12月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先週はちょっとばたばたしておりまして、 今日になってしまいました。 11月は3名の方にDVDを購入して頂きましたので 3,000円寄付させて頂きました。 ありがとうございます。 D …
no image ニ級建築士 製図試験

合格のお便り、ありがとうございます。

2011年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もたくさんの方から合格の報告が届きました。 本当にありがとうございます。 (まだまだお待ちしていますよ) 見事合格されたみなさん、   改めて、合格おめでとうございます。 今年 …
no image ニ級建築士 製図試験

合格発表日です。

2011年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝9時半頃、センターより合格者の受験番号が発表されました。 事務所には既にうれしい報告がたくさん届いています。 見事合格されたみなさん、本当におめでとうございます。 今年頑張った …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ (4)

2011年11月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日となりましたね。 みなさんの努力が報われている事を 心からお祈りしています。 結果報告、楽しみにお待ちしていますよ。 kanna  …
no image 建築四方山話

「乱子」 さて、何て読むでしょう?

2011年11月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
継手位置や接合部、長さなど、隣同士そろえないようにする事を言います。 垂木などは乱に継ぐ。 なんて文章がテキストに書かれていましたよね。 継手の位置をそろえると、その部分が弱点にな …
no image 建築四方山話

釿

2011年11月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょうな と読みます。 木をはつる道具です。 最近ではなかなか見る事はありませんが、 YouTubeで実際に使っているところの動画を見つけました。 http://www.youtu …
no image 徒然なるままに

厄除地蔵尊

2011年11月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
以前の事務所にありました厄除地蔵尊です。 厄年 医学や科学的な根拠はないみたいですが、 日本ではかなり信じられていますよね、 実は、前の事務所では大厄を迎えたのですが、 これと言 …
no image ニ級建築士 製図試験

来年度より、自習コーナー設置します。

2011年11月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一番楽しみにしていた最後のオフィス家具が今日届きました。 ソファーを買ったのです。 これでほぼ新しい事務所の完成です。 以前にも少しお伝えしましたが、 この新事務所では、来年度より …
no image 建築四方山話

ドーナツ キャラメル と言えば

2011年11月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
おやつの時間です。 と言いたいところですが、ちょっと違います。 サイコロ と言えばわかる人がいるかもしれませんね、 そうです。スペーサーの事です。 建築においては、一般にRC工事で …
no image ニ級建築士 製図試験

震災復興支援 「ごろさんの写真展」 開催のお知らせ

2011年11月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
12月17日(土)13:00より ごろさんの写真展を行います。(写真8作品と写真集を展示) 大阪忘年会が始まる前です。会場も同じ(最端事務局 …
  • 1
  • ...
  • 405
  • 406
  • 407
  • 408
  • 409
  • 410
  • 411
  • 412
  • 413
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】