最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今朝の掲示板にて

2022年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​「先生の意見を踏まえて修正してみました。シンプルになった気がします。」​ プランを見せていただいたのでいくつかコメントをさせていただきました。 それに対して、またプランを練り直し …
no image ニ級建築士 製図試験

屋根の表現

2022年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造の屋根 妻側の桁と母屋はこのようになっています。 ですが、 妻面の立面図を描く時 このように桁と母屋を表現しませんよね。 もちろん、してもいいのですが、 ちょっと複雑で時間も …
no image ニ級建築士 製図試験

課題解説書その2と第一課題

2022年6月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題解説書その2と第一課題をお送りしました。 数日後に届くと思います。 先日お送りしましたその1ですが 読んでいただけましたでしょうか。 一度には頭に入らないと思いますので 時々、 …
no image ニ級建築士 製図試験

講座の申し込みについて

2022年6月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦添削講座の申込み期限ですが 学科試験が終わってから1週間後の7月10日までです。 受講を希望される方で 自己採点の結果が合格ラインを満たしている方は 申し込みの手続きをしてく …
no image ニ級建築士 製図試験

乳児室の計画

2022年6月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
乳児室って 日当たりの良い位置に計画するのが基本です。 でも、乳児って寝ることが多いので あまり日当たりって必要なさそうですよね。 という話を先日保育士さんとしていたのですが 乳児 …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題 (2)

2022年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題が出来上がりました。 スケジュールは23日発送予定となっていますが 1日早めて 22日に発送したいと思います。 ​スケジュール​  敷地図の部分を隠しています。 一緒に、課 …
no image ニ級建築士 製図試験

馴染みのない言葉シリーズ

2022年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
午睡 ごすい​ 調べてみると、 お昼寝のこと。 と、なっていると思います。 お昼寝と同じ意味で考えていいと思いますが 保育所では、 お昼寝ではなく、午睡という言葉が使われるみたいで …
no image 建築四方山話

トイレの計画

2022年6月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験の時にちょこっと出てきました。 保育所の便所 幼児用のトイレのブースの扉の高さは、 大人が中を確認できるよう1.2mくらいとする。 覚えている方も多いと思います。 なんです …
no image ニ級建築士 製図試験

課題解説書 その1

2022年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題解説書 その1をお送りしました。 また、メンバーズ掲示板にアップしてあります。 今年の課題のポイント それから、試験対策の方法や心構えなどが掲載されています。 課題に取り組む前 …
no image ニ級建築士 製図試験

質問コーナー

2022年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板では 24時間、質問を行なっていただくことができます。 閲覧をする人がわかりやすいように ・エスキースに関すること ・作図に関すること ・その他、試験や試験対策に関 …
  • 1
  • ...
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】