最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

東京忘年会の日程が決まりました。

2011年11月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京忘年会のお知らせです。 12月10日(土)に行ないます。 時間は19時頃からになりますが、場所がまだ未定ですので、 決まり次第、卒業生サイトの方でお知らせしたいと思います。 ど …
no image 徒然なるままに

ベランダとバルコニー

2011年11月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何が違う??  と以前話題になった事がありました。 調べてみると、 ベランダには屋根があってバルコニーには屋根がない という理由が多かったですが、 区別して使ってる人はあまりいない …
no image 建築四方山話

ボーリングとボウリング

2011年11月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
どっちがどっちでしょう? boringとbowlingです。 穴を掘るか、ピンを倒すかですね。 カーナビでボウリング場を探す時は、 ちゃんと入力しないと、とんでもないところに連れて …
no image ニ級建築士 製図試験

忘年会のお知らせ (7)

2011年11月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
恒例になってきました最端製図の忘年会です。 今年も行います。 どなたでも参加できる忘年会です。 気軽に参加して下さい。 日時:12月17日(土)19時より 場所:最端製図.com  …
no image ニ級建築士 製図試験

お願い

2011年11月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
使っていない製図板、 もしよかったら、最端製図に提供して下さい。 今後、製図試験を受験する人の為に役立てたいと考えています。 送料はこちらで負担させて頂きます。着払いで送って下さい …
no image ニ級建築士 製図試験

新事務所です。

2011年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
注文した机と椅子が届きました。 これでほぼ内部レイアウトが完成です。 あと、 カフェコーナーみたいな空間も作りたいと思っています。 どんどん遊びに、 いえ、 勉強をしに来て下さい …
no image 建築四方山話

逃げる。

2011年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一般的には、 悪い事をした人が捕まらないようにする事を言いますが、 建築において逃げるとは、 施工誤差や将来における材料の伸縮、狂いなどを考慮して あらかじめ隙間や重なりなどを設け …
no image 建築四方山話

ばか棒

2011年11月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もしくは、ばか定規 などと言ったりします。 同じ寸法や高さを繰り返し測る場合、 メジャーやスケールではなく、 棒などに印を付けて、一時的にそれを定規の代わりにします。 作業が楽に、 …
no image 建築四方山話

陸屋根

2011年11月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
りくやね と読む人が多いですが、 ろくやね とも読みます。 傾斜のない水平な屋根の事です。 ですが、実際には雨水などが流れるように、多少の勾配は付いています。 (これを水勾配と言い …
no image ニ級建築士 製図試験

1日遅れましたが、、、

2011年11月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今月も行ってきました。 DVD 10月はほとんど売れないと思っていたのですが、 7人もの方からご注文を頂きました。 ありがとうございます。 kanna   …
  • 1
  • ...
  • 406
  • 407
  • 408
  • 409
  • 410
  • 411
  • 412
  • 413
  • 414
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】