最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

再現図チャレンジ (4)

2011年9月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お申込みを頂いて、まだ図面が届かない方が若干名おられます。 期限は過ぎていますが、 お申し込みを頂いた方には、全て採点させて頂きますので 遅くなっても結構ですから是非図面を送って下 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図チャレンジの結果です。

2011年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在54名の採点が終わりました。 平均点は途中経過より少し上がりまして73点です。 この数字は例年より少し高いと言えます。 100点(1人)を含む90点以上の方は5人でした。 想定 …
no image ニ級建築士 製図試験

ブログの紹介です。

2011年9月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「家創り KoKoHouse」 http://blog.kokohouse.net/ 最端6期(今年)生の方が書かれているブログです。 ご自身がされているお仕事に関する事が主な内容 …
no image ニ級建築士 製図試験

引越しします。

2011年9月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今の事務所から歩いて3分くらいのところですが、 少し広いところに引っ越しする事にしました。 10月末の予定です。 来年度は、少しずつですが、 開かれた事務所にしていきたいと思ってい …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図採点 途中経過

2011年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図チャレンジは今のところ48名の申込みがありまして、 24名の採点が終わりました。 これまでの最高得点は98点です。 シンクロ模試でも100点だった方です。 減点されない解答の …
no image ニ級建築士 製図試験

さて、

2011年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私自身の再現図もやっと昨日描けましたし 今日から再現図の採点に取りかかろうと思います。 届いた順番に行っていきますので お送りして頂いた方、もうしばらくお待ち下さい。 お楽しみに。 …
no image ニ級建築士 製図試験

ちりも積もれば

2011年9月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2000日 2006年3月23日にこのブログを書き始めてから 今日で2000日目となりました。 ここまで続けられたのは本当にみなさんのお陰だと思っています。 本当にありがとうござい …
no image ニ級建築士 製図試験

一夜明けて (3)

2011年9月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
考えれば考えるほど不安は尽きないと思いますが、 限られた時間で行う試験です。 みんな緊張しています。 完璧な答案で提出した人なんてまずいませんので、 必要以上に落ち込まないで下さい …
no image ニ級建築士 製図試験

受けてきましたー (^^)/

2011年9月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受験された方お疲れ様でした。 まだ一部の様子しかわかりませんが、 私の受けた教室では、40分弱くらいから描き始めた人がいました。 1時間後にはほとんどの方が作図に入っていました。  …
no image 徒然なるままに

いよいよ当日

2011年9月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みなさん、自分の力が発揮できますように。 頑張って下さい。 今年もたくさんの方の図面を見させて頂きました。 ありがとうございます。 kanna  …
  • 1
  • ...
  • 409
  • 410
  • 411
  • 412
  • 413
  • 414
  • 415
  • 416
  • 417
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】