最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今年も

2011年9月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験直前の質問にお答えします。 本番までにどうしてもこの疑問を解決しておきたい 最後に1つだけ気になる事がある。 どんな事でも結構です、 聞きたい事があれば質問して下さい。 質問の …
no image ニ級建築士 製図試験

試験前に戻りたい。。。

2011年9月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「どうしてあんな事やってしまったんだろう」 試験後によく聞く感想です。 何をミスしましたか? 何ができなかったでしょうか? 今ならまだ試験前です。 自分が犯しそうなミス、 (一度行 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図チャレンジ 補足説明

2011年9月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図についてですが、 作品集に掲載するかどうかは任意です。 掲載してほしく無い場合はその旨をお伝え下さい。 採点だけさせて頂きます。 もちろん作品集はお送りしますよ。 それから、 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図チャレンジ!

2011年9月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も行います。「再現図チャレンジ!です。」 本試験で描いた図面を再現して下さい。 最端製図.comの基準で採点させて頂きます。 そして、その図面がそのまま作品集に掲載され、 12 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試の結果がでました。

2011年9月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
参加者146名 最高得点は100点です。 平均点は61.5点でした。 順位はメンバーズサイトにアップしておきましたので 見ておいて下さい。 一般参加の方にはメールしております。 確 …
no image ニ級建築士 製図試験

ウインナーも玉子焼きも

2011年9月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
唐揚げもハンバーグもミートボールも 焼き魚もフライもサラダも果物も たくさん食べたければ大きなお弁当箱に入れて下さい。 小さいお弁当箱に無理やり入れようとすると、 数が減ったり、形 …
no image 徒然なるままに

シンクロの採点 第2日目

2011年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今のところ減点が無かった人が1人だけおられます。 次いで98点です。 今日も楽しみです。 頑張りますよー。 kanna  …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試お疲れ様でした。

2011年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
納得できる答案ができましたでしょうか、 とにかくお疲れ様でした。 天候がちょっと心配ですが、 気を付けて出しに行って下さい。 みなさまからの図面、楽しみにお待ちしています。 kan …
no image ニ級建築士 製図試験

梁の架け方 (2)

2011年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだ、しっかりと理解できていない人が多いように思えます。 図面上梁が交差している部分 この部分はどちらの梁が先に通っているのかを考えなくてはいけません。 考えると言うより確認ですが …
no image ニ級建築士 製図試験

廊下から出入り

2011年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
わかっているようでわかっていない いまいちピンとこない こんな方が今年は多いような感じがします。 その原因ですが、 時々、廊下に対して出入り口がない部屋があるからだと思います。 住 …
  • 1
  • ...
  • 410
  • 411
  • 412
  • 413
  • 414
  • 415
  • 416
  • 417
  • 418
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】