最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

おしらせ。

2011年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日のシンクロ模試 問題が今日までに届かなかった方は至急連絡して下さい。 よろしくお願いします。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

防災の日です。 その2

2011年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
月初という事で、 今日も寄付を行ってきました。 DVDを注文して頂いた方(8月は38名です) 本当にありがとうございます。 今月で合計183,000円になりました。 kanna  …
no image ニ級建築士 製図試験

防災の日です。

2011年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一週間も空いてしまいました。 あっという間に9月です。 試験まであと10日です。 試験対策は順調に仕上がってきていますでしょうか、 添削講座は最終の第五課題まで終わり、 ほとんどの …
no image ニ級建築士 製図試験

カレーの話は

2011年8月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと抽象的なので、 もう少し、具体的な例を挙げたいと思います。 例えば、 趣味室は屋外から行き来できるようにする。 という条件が出てきた時に、 外に対して出入り口を設ける事はす …
no image ニ級建築士 製図試験

あと

2011年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
20日を切って、19日となりました。 まずは健康管理は大丈夫でしょうか? 最近少し涼しくなって過ごしやすくなったのはいいですが、 体調を崩さないように注意して下さい。 それから、過 …
no image ニ級建築士 製図試験

9月より

2011年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図手法DVDの販売価格を1,000円にし、 その全額を寄付する事にしました。 卒業生の方もチャリティー感覚でよかったら購入して下さい。 (でも、卒業生の方はなるべく11日以降にお …
no image ニ級建築士 製図試験

さて、どうします?

2011年8月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験終了10分前に、駐車スペースを設けていない事に気が付きました。 スペースは1820しか空いていません。 さて、どうします?  プランのやり直しに入る。  車は到底入らないので計 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模擬試験(9月3日)

2011年8月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
20日、21日に申込み受付けを行います。 受験を希望される方は、是非申し込んで下さい。 (申込み時、住所は絶対に間違えないようにして下さい) 問題用紙と答案用紙は31日に発送します …
no image ニ級建築士 製図試験

久々に製図講座なんぞ

2011年8月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
たまには製図の話をしておかないと、 製図の先生という事を忘れられそうです。 苦手な人が多い矩計図です。 上から描いても下から描いても時間はそれほど変わりないと思いますが、 統一する …
no image 徒然なるままに

あっ!

2011年8月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
っと言う間に、東京から帰ってきました。 講習会では実際にみなさんにお会いできて嬉しかったです。 ちょっといぢわるな問題もさせて頂きましたが この試験においてどのように戦っていけばい …
  • 1
  • ...
  • 411
  • 412
  • 413
  • 414
  • 415
  • 416
  • 417
  • 418
  • 419
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】