最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

明日はいよいよ

2011年8月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京講習会なのですー。 新幹線新幹線~ 楽しみです。 今日は事務所で添削です。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

迷った時は・・・

2011年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削講座第三課題で多かった質問です。 「断面図は開口部で切断するという条件ですが、これは左右共ですか?」 仮に、片方だけでよかった場合 片方だけの回答でも問題ありません。 両方共開 …
no image 徒然なるままに

エスキース用紙

2011年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、このようなメールを頂きました。 それから、話は変わりますが・・・エスキス用紙すごいですね! 右下にコメントが何パターンかありますよね。 気づいた時、うれしくなって他のエスキス …
no image ニ級建築士 製図試験

振り逃げって

2011年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ご存知ですか? 三振してもキャッチャーがエラーをすれば一塁に走る事ができる というルールです。 この振り逃げによって、試合が引っくり返る(逆転)事も 過去にはたくさんあります。 こ …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の図面をアップしました。

2011年8月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題は難しかったという意見がとても多かったです。 また、全体的に時間がかかっていたみたいでした。 今回少し多めに図面をアップしましたので、是非参考にして下さい。 いいところも、 …
no image ニ級建築士 製図試験

テキストの在庫が少なくなってきました。

2011年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テキストの在庫が残りわずかとなってきました。 購入予定の方はお急ぎ下さい。 課題集の販売も10日までとなっています。 テンプレート定規と作図手法DVD、製図用紙は まだまだ在庫がご …
no image 徒然なるままに

合格するという気持ち

2011年8月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成20年度作品集「高齢者の集う趣味(絵手紙)室のある二世帯住宅」 在庫が無くなったので増刷しました。 この年は、絵手紙という事で、表紙を絵手紙にしたのです。 全ての課題解説テキス …
no image ニ級建築士 製図試験

できましたー!

2011年8月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
オリジナル課題集の解説です。 昨年度と同じくらいですが、今年もA4で27ページです。 なかなか、 読みごたえがあると思います。 今日、 旦那様にプレゼントしたいという奥様から テ …
no image ニ級建築士 製図試験

今月も (3)

2011年8月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
DVDを購入して頂いた方と、卒業生からのご協力で 61,000円の寄付をさせて頂く事ができました。 皆様、本当にありがとうございます。 被災地の1日でも早い復興と 皆さんの合格を心 …
no image ニ級建築士 製図試験

テンプレート定規の使い方 (2)

2011年7月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
三種の神器の1つ、テンプレート定規です。 これです。↓ この定規は取り扱い説明書をお付けしてお送りしています。 今日はそのご紹介を まず、この定規は厚みが2ミリありますので、丸や …
  • 1
  • ...
  • 412
  • 413
  • 414
  • 415
  • 416
  • 417
  • 418
  • 419
  • 420
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】