最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

伏図の理解 (2)

2011年7月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なかなか一筋縄ではいかないこの伏図ですが、 こんな練習方法もあります。 お持ちの解答例図面の平面図 その図面を見ながら伏図を描いてみて下さい。 全く同じにはならないかもしれませんが …
no image 建築四方山話

さあ問題です。

2011年7月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
25ミリのモザイクタイル 1/100の図面で描くと、線の間隔は何ミリ? 昨日、建築の大先生に、昔の製図の話を伺いました。 鉛筆を尖らせて、 1ミリ間隔の線の間に、更に3本の線を引く …
no image ニ級建築士 製図試験

オリジナル課題集 (2)

2011年7月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「オリジナル課題集(4課題)」 明日、発売を開始します。 (発売期間:7/29~8/10) 別途費用がかかりますが、添削も受付けています。 (申し訳ございません、A課題から順番にお …
no image ニ級建築士 製図試験

カレー作り試験

2011年7月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題「夏野菜を使ったカレー」 制限時間:1時間 という試験があったら、 まずは普通のカレーを作る事が出来るようにならなければいけません。 次に、夏野菜の選択と、どのようにしてカレー …
no image ニ級建築士 製図試験

東京講習会

2011年7月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京講習会にお申し込み頂いた方へ 今日、講習会の案内(詳細)をメールでお送りさせて頂きました。 ご確認下さい。 もし届いてない方がおられましたら連絡して下さい。 よろしくお願いしま …
no image ニ級建築士 製図試験

何でも掲示板

2011年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ホームページのトップにリンクが貼ってあります 何でも掲示板ですが、 このたびリニューアルしました。 今後ともよろしくお願いします。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

平面図って断面図?

2011年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平面図は、上から見た絵、という感じですが、 実際には、目線くらいの高さで水平に切断し、 その下の部分を上から見ています。 つまり、壁や建具などの切断された部分と 床などの上から見た …
no image 徒然なるままに

一級もいよいよです。

2011年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、今年の設計課題が発表されました。 「介護老人保健施設」 です。 二級の課題予想でこれに近い人がいましたね。 そして明日は学科試験です。 最端製図の卒業生も一級を受ける人が増え …
no image ニ級建築士 製図試験

基本1本です。

2011年7月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図をする時のシャーペンです。 0.5mmのHBです。 線の強弱や太い細いは、 シャーペンの持つ位置や角度、それから筆圧によって調整します。 均一に引く為に、 シャーペンを回しなが …
no image ニ級建築士 製図試験

おんなじ評価です。

2011年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この試験では、 延べ面積の下限値と上限値が指定されます。 例えば、「180m2以上、220m2以下」とする。 という感じです。 この条件の場合、 180m2の計画と220m2の計画 …
  • 1
  • ...
  • 413
  • 414
  • 415
  • 416
  • 417
  • 418
  • 419
  • 420
  • 421
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】