最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

アイテム紹介 その2

2011年7月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は製図編、別名“最端の三種の神器”です。 ドローイング・コード 作図の正しい描き方、描く手順を解説したテキストです。 実際に描く図面と同じスケールになっていますので。 1ページ …
no image ニ級建築士 製図試験

アイテム紹介 その1

2011年7月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、とても問い合わせが多かったので、 ちょっとこのブログでも紹介したいと思います。 エスキース・コード 基本テキストです。 製図試験の仕組みやエスキースの基本的な考え方、 プラン …
no image 二級建築士 学科試験

受けてきましたー (^O^)/

2011年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の試験、例年と比べて一番大きく変わった事は、 問題用紙の冊子が大きくなった事です。 B5版からA4版になってました。 おそらく来年以降もA4になるでしょう。 大阪は心配していた …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験です。

2011年7月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
当日の朝です。 昼からの天気がちょっと心配ですが、 はりきって楽しんできます。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

○×問題です。

2011年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問1 太陽は、東から昇り、西に沈む 問2 太陽は、一年を通じて、東から昇り、西に沈む 問3 太陽は、地球上のどの地域においても、一年を通じて、東から昇り、西に沈む 固定観念に縛ら …
no image ニ級建築士 製図試験

6月分です。

2011年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
6月は23名の方にDVDを購入して頂きました。 プラス、卒業生の方から2,000円をお預かりしました。 合計25,000円です。 ご協力頂きました皆様、ありがとうございます。 k …
no image ニ級建築士 製図試験

でました。

2011年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今度は総合資格からです。 掲載されている問題数は5問 日建学院は3問(+1)です。 値段は、総合資格の方がやや高めとなっています。 以上、ご報告でした。 kanna   …
no image 徒然なるままに

後半戦の第一号が届きました。

2011年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝、第一課題の図面が2人の方から送られてきました。 後半戦第一号です。 前半戦は、ほぼ全ての図面を私が添削していたのですが、 後半戦は、文月先生、梢先生、滴先生、あめぞう先生に参 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図講座 その4 名称

2011年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
途中から、勝手にシリーズ化にしてしまいました。 今日は図面によく出てくる部材の名称についてお話します。 結構、間違える人が多いです。 (人の事あまり言えませんが、、、) 次の名称、 …
no image ニ級建築士 製図試験

復興に向けて

2011年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、卒業生サイトに第4期生のひでさんから書き込みがありましたので このブログでもご紹介させて頂きます。 お住まいは青森ですが、地元を離れ被害が大きい宮城県などで 復興に向けてお手 …
  • 1
  • ...
  • 415
  • 416
  • 417
  • 418
  • 419
  • 420
  • 421
  • 422
  • 423
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】