最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

沐浴室

2022年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
沐浴 もくよく ベビーバスなどで赤ちゃんの体を洗ったり、お湯につかったりすることを言います。 入浴とは区別されているんですね。 この沐浴をする空間が今年の課題では求められます。 絶 …
no image 徒然なるままに

自分へのご褒美

2022年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝のテレビ番組にて どのような時に自分にご褒美をあげますか。 というアンケートを取ったところ ストレスや疲れを感じているとき リフレッシュしたいとき という意見が多かったみたいで …
no image 建築四方山話

DEN

2022年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
直訳すると、巣や洞穴を意味しますが 近年、住宅などの間取りの中に出てくるようになりました。 実際の用途としては 書斎や趣味室、家事室、収納スペースなどになります。 マンション広告の …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題解説書 その1

2022年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題解説書その1が あらかた出来上がりました。 明日と明後日で見直しとブラッシュアップを図り 水曜日に発送する予定です。 まずはこの解説書を読んで 保育所の計画の基本を学んでく …
no image ニ級建築士 製図試験

基本課題 (2)

2022年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
保育所の一発目の課題です。 昨晩、メンバーズ掲示板にアップしました。 お時間がある人は、挑戦してみてください。 はじめの課題なので、 いろんなことをあれこれ考えてみるといいかなと思 …
no image ニ級建築士 製図試験

そもそも保育所って

2022年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
子どもを預かってくれるところ なんですが 幼稚園と 似ているようで、実は違うんですよね。 建築基準法の別表第1ですが 保育所は(2)の児童福祉施設に含まれ 幼稚園は(3)の学校に属 …
no image ニ級建築士 製図試験

階数の指定

2022年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年と同様、今年も階数の指定がありませんでした。 あくまで個人的な意見ですが、昨年と今年は階数の指定がないのではなく 今後、階数の指定はしていかないようにするのではないかなと感じま …
no image ニ級建築士 製図試験

令和4年 設計課題

2022年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
発表されました。 木造なのですが、今年も階数の指定がないですね。 おそらく2階建てになるとは思いますが。 それと、 木造で単体施設(住宅がなく保育所のみ)というのが珍しいです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

掲示板活用方法

2022年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板の活用方法です。 1、質問をする。 掲示板を設けた一番の理由がこれです。 いつでも気軽に質問をしていただくことが可能です。 原則、24時間以内に回答するようにしてい …
no image 徒然なるままに

発送大会 初日

2022年6月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦の教材 本日、半分の発送を行ないました。 明日、残り半分の発送を行ないます。 教材が届きましたら まずは中身の確認をしてください。 ​何か問題がありましたら、連絡してください …
  • 1
  • ...
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】