最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦講座について (2)

2011年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
6月1日よりメンバーズサイトの運営を開始します。 (今月中にログインパスワードをメールします。) メンバーズサイトには作図例や、添削事例がアップされています。 参考になると思います …
no image 徒然なるままに

頑張る人

2011年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座 申込みはちょっと遅かったのですが、 第一課題の図面の到着が4月19日、 そして、第五課題の到着が5月の17日。 約1カ月です。 やればできるんですね。 学科クラブ 「 …
no image ニ級建築士 製図試験

事務所の窓枠です。

2011年5月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木製の窓枠です。塗装がされています。 この窓枠、 矩計図を描く時に出てくるのですが、 どれくらいの大きさで描けばいいのでしょうか? また、練習している人は、何センチで描いています …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦添削講座 (4)

2011年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は定員150名様とさせて頂きましたが、 明日にもいっぱいになりそうです。 お申込み頂きました皆様、ありがとうございます。 設計課題の発表がありましたら、順番に教材をお送りしてい …
no image 徒然なるままに

窓を開けると

2011年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
心地よい風が事務所の中に入ってきます。 暑くもなく、寒くもなく 何をするにしてもちょうどいい気候ですね。 週末は天気も良さそうですし、 こんな時は、 頑張って勉強をしましょう。 公 …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題を終えて (2)

2011年5月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の総評をメンバーズサイトの方に書き込んでおきました。 終わった人は見ておいて下さい。 第四課題ともなると、さすがにみなさんよくできています。 作図時間もかなり速くなってきま …
no image ニ級建築士 製図試験

おしらせ。 (2)

2011年5月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦添削講座 残り45名となりました。 お申込み予定の方は、少しお急ぎ下さい。 大阪講習会 残りあと4名です。 東京講習会は、 まだまだ余裕があります。 一級の申込みは明後日まで …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題予想コンペ (2)

2011年5月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もやります。 設計課題予想コンペです。 今年は6月8日に設計課題の発表があります。 今年のお題を予想して下さい。 当たった方、近い方には賞品をお贈りします。 エントリーの方法は …
no image ニ級建築士 製図試験

一級建築士試験の申込み

2011年5月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日から受付けが始まってます。 金曜日までです。 受験される方は忘れずに、早めに済ませて下さい。 最終日は混みますよ。     kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

一度取り組んだ問題。

2011年5月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
是非、もう一度行ってみて下さい。 問題なくできますでしょうか? それとも できない、もしくは、同じ所でつまづいている。 これでは困ります。 勉強した意味がありません。 通常は、 一 …
  • 1
  • ...
  • 419
  • 420
  • 421
  • 422
  • 423
  • 424
  • 425
  • 426
  • 427
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】