最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

なかなか使えるやつです。

2011年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テンプレート定規です。 作図をする時、一般的に横線は平行定規の定規を使い 縦の線は勾配定規か三角定規を使います。 もっともスタンダードな作図方法ですが、図面の上の方の横線を引く時 …
no image 二級建築士 学科試験

今朝、学科クラブのメンバーズサイトにて

2011年4月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんな嬉しい書き込みがありました。 「構造力学で悪戦苦闘の毎日です。 初めは○○でわかる構造力学で勉強していて全然わかりませんでしたが、 学科クラブの講義ノートで勉強するとかなりわ …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の

2011年4月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
変更条件に対する参考プランをメンバーズサイトにアップしておきました。 挑戦した人は見ておいて下さい。 それから、 今日届いた図面のプランがよくできていましたので、 追加してアップし …
no image ニ級建築士 製図試験

またまた言われてしまいました。

2011年4月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
DVDを見ての感想です。 「先生、相当練習したでしょ」 7日のブログでは、 ちょっと厳しいところをつかれたと言いましたが、 ちょっと考え方が変わってきました。 このような意見を言っ …
no image 徒然なるままに

建築士になる!

2011年4月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎日思っていますか? kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

うまくいかない方法を発見した

2011年4月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ご存知ですかこの言葉 多くの人はこれを失敗と呼んでいますが、 この考え方は至極前向きでとても好きです。 添削講座に置き変えるなら、 合格にまた一歩近づいた。 とでも言いましょうか。 …
no image 徒然なるままに

合格する為に

2011年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「やっておいた方がいい事は何ですか?」 「やらなくてもいい事は何ですか?」 共に、合格する為に必要な情報を得ようとした質問ですが、 後者の方が消極的な感じがしますよね。 勉強は、無 …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座(前半戦) (5)

2011年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦添削講座の申込み受付けは、明後日20日までです。 申込み希望の方はお急ぎ下さい。 前半戦添削講座とは、 6月の設計課題発表前に、基礎をきちんと身に付けておく講座です。 と言っ …
no image 二級建築士 学科試験

4月15日 金曜日です。

2011年4月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受験申込み最終日です。 もう済ませましたか? kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題 図面アップ完了。

2011年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題の図面をアップしておきました。 添削生の方の図面です。 いつも言う事ですが、 いいところはもちろんありますが、 よくないところもあります。 いいところはいいところとして、  …
  • 1
  • ...
  • 421
  • 422
  • 423
  • 424
  • 425
  • 426
  • 427
  • 428
  • 429
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】