最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

水切りです。

2011年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
基礎の立ち上がり部分と外壁との境目(地面から400mmくらいのところ)に入っています。 土台と基礎の間から雨水が入ってこないようにするためです。 素材としては、鉄板(鋼板)、アル …
no image 徒然なるままに

申し込んできました!

2011年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
携帯で顔写真を撮りパソコンに転送 ワードに取り込み大きさを調整 画像加工ソフトで少しイケメンに修正 これは嘘です。 プリンターで打ち出し、申込書にペタリ 今日は天気がよかったので、 …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題です。 (4)

2011年4月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題は学習塾併用住宅(木造2階建)です。 併用住宅なので、出入り口はもちろん別々です。 学習塾部分にはいくつかの教室と事務室があります。 もちろん は必要です。 あとは、 こ …
no image ニ級建築士 製図試験

受験の申込みが始まりました。

2011年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日から金曜日までです。 忘れずに、そしてできるだけ早めに済ませて下さい。 最終日は混みやすいですし、 何かあった時には、手遅れになる可能性があります。 受験したかったのに申込みが …
no image ニ級建築士 製図試験

誤読

2011年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とある休日、太郎君が家の中を片付けていたら、納戸の奥から古いランプが。 ほこりがかぶっていたので、布で拭いてみると なんと中から魔人が出てきて言いました。 「ご主人さま、あなたの願 …
no image ニ級建築士 製図試験

DVDを見て 続編

2011年4月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「先生、かなり練習したでしょ。」 というちょっと厳しいところをつかれた意見も頂きました。 練習はそれほどしていないのですが、 かなりの数、撮り直しをしました。 使った用紙は全部で2 …
no image ニ級建築士 製図試験

DVDを見て

2011年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「大変参考になりました。」 「真似して描いてみたいと思います。」 などのご感想を何人かの方から頂きました。 ありがとうございます。 そんな中、 テンプレート定規(1/200)を使っ …
no image ニ級建築士 製図試験

本日より (2)

2011年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受付場所による受験申込書の配布が始まっています。 自分の都道府県の配布場所を確認して受取りに行って下さい。 申込みを行うのは来週です。 ネットによる申込みは 7日(木)までとなって …
no image ニ級建築士 製図試験

センターのホームページより (2)

2011年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
被災地の方に対してのお知らせが出ています。 http://www.jaeic.or.jp/2kmk-2011jishin_info110401.pdf 青森県、岩手県、宮城県、福島 …
no image ニ級建築士 製図試験

義援金を寄付してきました。

2011年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
DVDを購入して頂いた方からお預かりしました義援金を 日本赤十字社に寄付してきました。 今後も出来る限り月の初めに郵便局に出向き、 このブログを通じて皆様にご報告させて頂こうと思い …
  • 1
  • ...
  • 422
  • 423
  • 424
  • 425
  • 426
  • 427
  • 428
  • 429
  • 430
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】