最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

走ってます。

2011年2月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なんかとても楽しそうに走ってました。 (マラソンってとても嫌だった記憶が残っているのですが、、、) かわいかったです。 あんな寒そうなかっこうで、 やっぱり子供って元気ですね。  …
no image 徒然なるままに

HN ハンドルネーム

2011年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掲示板やブログにコメントして頂く時 本名の代わりに記入してもらってます。 最端に限らず、他のサイトでもよく使われていますよね。 このハンドルネーム 実は最端生全員に考えて頂いていま …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに (18)

2011年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の図面をアップしました。 これは添削生の方の図面です。(模範解答ではありません) いいところはもちろん、よくないところもうまく参考にして下さい。 どちらかと言えば、 よくな …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題の設計課題

2011年2月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「住宅地に建つ喫茶店併用住宅」(木造二階建) となりました。 この課題、平成19年度の設計課題と同じですが 一番馴染み深いお店だと思いますので選んでみました。 まずは、併用住宅課題 …
no image 建築四方山話

表玄関の反対ってなんでしょう?

2011年2月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何でしょうシリーズです。 表玄関とは 家の正面にあって、来客のために用いる出入り口。 もう1つ 家族や身内が利用する玄関 2つの玄関をもつ住宅をあまり知りませんが、この玄関が表玄関 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図ドリル 解答アップしました。

2011年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトの製図ドリルの解答をアップしました。 えっ、まだやってない。 まあいいです。 次の課題に取り組む前に行っておいて下さい。 くれぐれも 先に答えをみてはいけませんよ。 …
no image 徒然なるままに

卒業生の方から頂くメール

2011年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とても嬉しいですし、仕事をしていて励みになります。 ほんとうにありがたいです。 今日は少しだけ紹介したいと思います。 「先生、仕事でプランニングが活かされました。」 よかったですね …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトのコンテンツが

2011年2月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
増えました。 1つは過去問題です。 木造課題7年分、RC造課題6年分です。 その他に壁式RC造と鉄骨造課題があります。 今年の設計課題が発表されましたら(6月) おススメな年度の問 …
no image 徒然なるままに

丸ビルです。

2011年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪の丸ビルです。 大阪の丸ビルは丸いです。 丸いから丸ビルです。 でも、 丸くない丸ビルがあります。 なぜ、丸ビルと言うのでしょうか? kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

過ぎたるは猶及ばざるが如し

2011年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
やりすぎる事は、やり足りない事と同じようによくない。 という意味です。 試験対策はたくさんするに越した事はないのですが、 時々、 たくさんやり過ぎて、本来の目的を失ったり、 効率が …
  • 1
  • ...
  • 426
  • 427
  • 428
  • 429
  • 430
  • 431
  • 432
  • 433
  • 434
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】