最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

添削講座 教材発送

2011年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ今週より、添削講座の教材を発送します。 第6期最端生のみなさん、是非頑張って下さい。 第一課題は、 ちょっと難しいかもしれません。 できる人は本試験のつもりで、 ちょっと自 …
no image 建築四方山話

さて何でしょう? (12)

2011年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
床の間に横にある違い棚です。 その上に付いている、というか乗っかっているようなこの変な形をしたもの 何だと思いますか? 材はおそらく欅(けやき)です。 堅くてあばれやすい(狂いや …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトって

2011年1月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comの講座にはメンバーズサイトがありますが、 このメンバーズサイト、 昨年の後半戦より大きくパワーアップしています。 何が変わったのか、 それは、コンテンツがたくさん増 …
no image 徒然なるままに

初詣に行ってきました。

2011年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まいどおなじみの大阪天満宮です。 そして、頂いてきました、 昨年も食べましたすべらんうどんです。 麺にスリットが入っていて、そこにお箸を入れるとうどんがすべり落ちないのです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題です。 (3)

2011年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦第一課題のお題は、 「料理教室を行う事ができる専用住宅」(木造二階建) に決まりました。 一般家庭よりはちょっと大きなキッチンが要求されそうです。 あとは、何が考えられますで …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の目標!

2011年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
以前、携帯の待ち受け画面用に作ったものです。 目標は何かに書いて、普段見えるようにしておくと 少しでも近付いていくみたいですよ。 これは5期生の方が作られたもので、私に送って …
no image 徒然なるままに

明けました\(^o^)/

2010年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新年あけまして   おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年も良い年になりますように。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

平成23年度 前半戦添削講座のお知らせです。

2010年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
年明けよりスタート致します、前半戦通信添削講座です。 前半戦というのは、 毎年6月にその年の設計課題が発表されますが、 その発表前に、試験の準備を行っておこうというものです。 (発 …
no image ニ級建築士 製図試験

さて、いよいよラストです。

2010年12月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
5期生では知らない人はいないでしょう、設備屋さんです。 メンバーズサイトには前半戦からたくさんの書き込みを頂きました。 そして、そのメンバーズサイトに新しい提案もして頂きました。  …
no image ニ級建築士 製図試験

あと二人です。

2010年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
紅組のラストを飾りますのはごろさんです。 えっ、ごろさんって女性ですか? そうなんです。 名前もパワーも男性に負けていませんが女性だったのです。 大阪忘年会でもみなさんびっくりして …
  • 1
  • ...
  • 429
  • 430
  • 431
  • 432
  • 433
  • 434
  • 435
  • 436
  • 437
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】