最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

原稿完成! 明後日出稿です。

2010年12月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
約1週間で印刷が出来上がる予定です。 もう少しですよー。 今年みなさんから頂いたお手紙です。 みなさんからのお手紙はとても励みになります。 本当にありがとうございます。 kan …
no image 徒然なるままに

名古屋めしー

2010年12月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
名古屋はおいしい食べ物が多かったです~。 忘年会では手羽先と味噌カツetc。 コメダ珈琲のシロノワールです。 一人で全部食べるのはちょっとしんどいです。 ちなみに、 このコメダ珈 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の全貌が見えてきました

2010年12月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日(といっても昨日ですが、)、全ての方から体験談を頂き、 作品集がほぼ出来上がってきました。 今年の作品集は見ごたえありますよ。 作品は全部で67作品、  体験談は最終的に12名 …
no image 徒然なるままに

甥っ子です。

2010年12月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3006gで誕生しました。 生まれてからまだ25時間くらいの様子です。 ガラスの手前から見る事しかできないと思っていたのですが 抱っこする事ができました。 とてもちっちゃくてかわ …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集について (2)

2010年12月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お陰様をもちまして、今年は70名近い方に再現図を描いて頂きました。 また体験談を書いて下さる方は、いつの間にか10名にもなっています。 本当にありがとうございます。 今年はよりいっ …
no image 徒然なるままに

前例がない。だからやる

2010年12月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、アサヒビールのビルを見てこの本を思い出しました。 10年以上も前に買った本ですが、忘れた頃に時々読むようにしています。 アサヒビールが今の地位を築くために、 どのような考え …
no image 徒然なるままに

帰ってきましたよ。

2010年12月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京忘年会、とっても楽しかったです。 参加して頂いたみなさん、本当にありがとうございました。 翌日は飛行機の時間まで少しありましたので、 ちょっと見てきました。 さて、どこでしょう …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談が

2010年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日早速届きました。 お忙しいところ本当にありがとうございます。 今のところ、4人の方に書いて頂く予定です。 (まだ受け付けていますよー) この体験談はいずれご紹介しますので、楽し …
no image ニ級建築士 製図試験

たくさんのご報告、ありがとうございます。

2010年12月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はたくさんの方からご報告を頂きました。 合格されたみなさん、本当におめでとうございます。 心から祝福を申し上げます。 残念ながら、だめでしたというご連絡も頂きました。 悔しいと …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ (5)

2010年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
発表の日となりました。 今年は私自身の結果も楽しみの1つなのです。 もちろん それ以上に みなさんからの吉報も楽しみです。 お待ちしていますよ。 kannaでした。   …
  • 1
  • ...
  • 431
  • 432
  • 433
  • 434
  • 435
  • 436
  • 437
  • 438
  • 439
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】