最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

叩いて渡りますか?

2010年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題です。 川に橋がかかっています。 木でできた橋と、鉄でできた橋、石でできた橋、コンクリートでできた橋 川に落ちる可能性を最も低くするためには、 どうすればいいと思いますか? 問 …
no image 建築四方山話

中央公会堂です。

2010年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪中之島にあります。 国の重要文化財に指定されていますよ。 いよいよ明日ですね。 通常ですと、 9:30頃にセンターのホームページに掲載されます。 みなさん合格していますよう …
no image 徒然なるままに

問題です。 (20)

2010年11月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
月明かりと言いますよね。 暗い夜道でも月明かりがあれば歩く事ができます。 この月明かり 直接照明でしょうか それとも、 間接照明でしょうか? (照明器具ではないですけどね) ka …
no image 徒然なるままに

大阪は御堂筋のイチョウです。その2

2010年11月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お昼の写真はちょっと御堂筋らしくなかったので、 ちゃんとした御堂筋のイチョウをアップします。 きれいな空でした。 今日は本町で降りて、写真を撮りながら事務所(天満橋)まで歩いて …
no image 徒然なるままに

東京忘年会のお知らせ

2010年11月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京忘年会の詳細が最終決定しました。 場所:さくら水産 八重洲一丁目店(19時にスタートします)(かんぱーい) 集合場所:東京駅八重洲北口改札(1F)に集まって下さい。 18:30 …
no image 徒然なるままに

大阪は御堂筋のイチョウです。

2010年11月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
イチョウを撮ろうと思ったのですが、 ちょっと手前にダンスをしている人のオブジェが入ってしまいました。 (作者は外国の方です) 今はイチョウがきれいですが、 来月にはイルミネーショ …
no image 徒然なるままに

すべらんうどん (3)

2010年11月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日行ってきました、すべらないうどん屋さん。 正月にも紹介させて頂きましたが http://saitanblog.com/saitanseizu/diary/20100108000 …
no image 徒然なるままに

プチパワースポット

2010年11月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は大阪天満宮近くのうどん屋さん(すべらんうどん)に寄ってきました。 そこのおばさんに聞いたのですが なんと、この天満宮にはパワースポットがあるんだそうです。 (初めて知りました …
no image 二級建築士 学科試験

出てました。

2010年11月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年度の学科試験用テキストと問題集です。 (全て総合資格学院から) 左 基本テキスト 要点がとても簡潔にまとめられています。初めての方にお勧めです。 正誤問題もありますよ。 中  …
no image 建築四方山話

乾燥しております。

2010年11月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この時期、 事務所の湿度計を見るとだいたい40%くらいになっています。 夏は70%くらい。 つまり、 空気中の水分(水蒸気量)は半分くらいになっています。 本当ですか? 違いますよ …
  • 1
  • ...
  • 432
  • 433
  • 434
  • 435
  • 436
  • 437
  • 438
  • 439
  • 440
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】