最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

忘年会について

2010年11月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
卒業生のページとメルマガで案内しています。 よかったら見て下さい。 卒業生のページ http://saitanseizu.com/community.htm メルマガ http:/ …
no image 徒然なるままに

古いアパートの階段

2010年11月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今の基準ができる前に作られたと思われる階段ですが、 大阪ではまだまだこのような階段が残っています。 見るからに昇り降りするのが怖そうですね。 せめて手すりくらい付けてほしい感じが …
no image 徒然なるままに

さて誰でしょう? (2)

2010年11月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とある商店街で見つけました。 誰かに似てそうです。 もう一人いましたよ。 大きいですね。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

ボジョレーヌーボーが

2010年11月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
解禁されましたよー。 (ちょっと遅かったかな。。) 早速今晩買って帰ろーっと。 kannaでした。   …
no image 建築四方山話

さて何でしょう? (13)

2010年11月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
庭などに置かれるものです。 普通の住宅ではなかなか見掛ける事はないですけどね。 何だと思いますか? kannaでした。   …
no image 建築四方山話

ばか定規

2010年11月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ばかっていろんな言葉にくっ付けて使われる事が多いですが、 定規にばかを付けるとどんな定規になると思いますか? 例えばこんな感じです。 同じ寸法をいくつかいろんな箇所に取る場合、  …
no image 建築四方山話

さて何でしょう? (14)

2010年11月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ドア、ではなくて ドアの枠と壁の間にある溝です。 これはシーリング材を充填する溝です。 シーリング材、 学科の勉強をされた方は覚えていますでしょうか? 防水のために行います。弾力 …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキース・コード

2010年11月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年この時期になると読み返すようにしています。 修正したい部分は来年度に向けて修正します。 エスキース・コードをお持ちの方 時間がありましたら是非もう一度読んでみて下さい。 初め読 …
no image 徒然なるままに

東京忘年会の日程が決まりました。 (2)

2010年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
12月4日です。 という訳で、 東京 12月4日  名古屋 12月11日 福岡 12月18日  大阪 12月22日 という感じになりました。 東京忘年会に参加希望の方は、予約の都合 …
no image 徒然なるままに

忘年会のお知らせ。

2010年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早いですね~ 今年も残り2カ月を切ってしまいました。 という訳で今年も忘年会を行います。 今のところ決定しているのが、 大阪 12月22日  名古屋 12月11日 福岡 12月18 …
  • 1
  • ...
  • 433
  • 434
  • 435
  • 436
  • 437
  • 438
  • 439
  • 440
  • 441
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】