最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト (5)

2010年11月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっとだけバージョンアップしました。 もしお時間がありましたら見ておいて下さい。 kannaでした。   …
no image 建築四方山話

さて何でしょう? (15)

2010年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ホームセンターで勝手に撮ってきてしまいました。 何かわかりますか? あるものの形から名前が付けられていますよ。 これも簡単ですかね。 上の2つとセットで使います。 名前は何で …
no image 建築四方山話

住まいの解剖図鑑

2010年11月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、書店で偶然見つけた本です。 建築の1つ1つの考え方がわかりやすく書かれています。 これから建築を始める方はもちろん、 何年かされている方でも、新しい発見があると思います。  …
no image 徒然なるままに

11月と言えば

2010年11月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
そうです。 かにです。 松葉がに(ずわいがに)です。 今日解禁です。 そして、 ワインです。 ボジョレー・ヌーボーです。 18日(木)です。 お楽しみに。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

さて何でしょう? (16)

2010年11月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
向こうからやってきます。 飛行機でした。 すごい迫力です。 どうして浮いているんでしょうか、 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

文化の日 (2)

2010年11月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと過ぎてしまいましたが 3日文化の日はめずらしく文化的に過ごしてみました。 大阪はとってもいい天気でしたよ。 大阪は吹田市にある服部緑地公園の中に、日本民家集落博物館という …
no image 徒然なるままに

ブラインドサッカーってご存知ですか? 続き

2010年11月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日の続きです。 グランドで同じチームの方や他のチームの方と出会いました。 関係者の方と、ゴールキーパーの方は目が見えます。 それ以外の選手は I さん(私が声を掛けさせて頂いた方 …
no image 徒然なるままに

ブラインドサッカーってご存知ですか?

2010年11月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
フットサルと良く似ているのですが、 ちょっと違うところは、 ボールの中に鈴が入っている事です。 昨日はとても貴重で、初めての体験をしてきました。 少し長くなりますが、もしよかったら …
no image 徒然なるままに

ネットで借りて~ ♪  違ったかな、、、

2010年10月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
TSUTAYA(つたや)です。  今回、初めて利用しました。 (DVDです。) ちょっとだけびっくりしたのが、 送られてきた封筒を利用して、送り返す事ができるようになっている事でし …
no image 建築四方山話

長尺塩ビシートです。

2010年10月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
長尺というのはその材料が長いという事を意味します。 塩ビというのは塩化ビニルの略ですね。 この試験では店舗(併用部分)の床仕上げに用いる事が多いです。 昨年度受験された方はよく仕 …
  • 1
  • ...
  • 434
  • 435
  • 436
  • 437
  • 438
  • 439
  • 440
  • 441
  • 442
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】