徒然なるままに 木工教室 その6 2010年10月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ビスの頭の隠し方 ビスを打つ前に穴をあけます。(写真の場合は10ミリ) その穴の中にビスを打ちます。 最後に10ミリの棒を入れてのこぎりで切ります。 この方法は特に色を塗るとその …
徒然なるままに 木工教室 その5 2010年10月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 のこぎりと金槌(玄翁(げんのう)とも言います。)です。 こののこぎりは両側に刃があります。 ご存知の方も多いと思いますが、縦挽きと横挽き用です。 木目の方向によって使い分けます。 …
徒然なるままに 木工教室 その5 2010年10月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 のこぎりと金槌(玄翁(げんのう)とも言います。)です。 こののこぎりは両側に刃があります。 ご存知の方も多いと思いますが、縦挽きと横挽き用です。 木目の方向によって使い分けます。 …
徒然なるままに 木工教室 その4 2010年10月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 電動ドライバードリルもしくはインパクトドリル用のビット、錐(きり)です。 一番上は普通に穴をあけるもので、 真ん中はダボ用の錐です。穴が深くなりすぎないように 途中で止まるように …
徒然なるままに 木工教室 その4 2010年10月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 電動ドライバードリルもしくはインパクトドリル用のビット、錐(きり)です。 一番上は普通に穴をあけるもので、 真ん中はダボ用の錐です。穴が深くなりすぎないように 途中で止まるように …
徒然なるままに 木工教室 その3 2010年10月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 夏くらいに頼まれていた棚です。 やっと完成させる事ができました。 ホームセンターで大きい板を買って、そこでカットをしてもらいます。 (今回は4200×600×25) ほぼ、ドライ …
徒然なるままに 木工教室 その3 2010年10月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 夏くらいに頼まれていた棚です。 やっと完成させる事ができました。 ホームセンターで大きい板を買って、そこでカットをしてもらいます。 (今回は4200×600×25) ほぼ、ドライ …
徒然なるままに 木工教室 その2 2010年10月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 「可動棚」 棚板を受けるためのだぼです。 このだぼを付けると、その高さに棚板を設置する事ができます。 ホームセンターなどで、6ミリと10ミリ、そして12ミリの大きさがあります。 下 …
徒然なるままに 木工教室 その2 2010年10月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 「可動棚」 棚板を受けるためのだぼです。 このだぼを付けると、その高さに棚板を設置する事ができます。 ホームセンターなどで、6ミリと10ミリ、そして12ミリの大きさがあります。 下 …
徒然なるままに 木工教室 2010年10月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 板と板を合わせる時、 上から釘やビスを打つと、ちょっと見栄えが気になります。 表面に金物を見せない方法はいくつかあるのですが、 下の写真は“だぼ”を使う方法です。 互いの板に穴を …