最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

食べられる?

2010年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、道端で見つけたきのこです。 これは食べる事ができるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えて下さい。 全く関係ないですが、今日は献血をしてきました。 今はちょっと気だ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年も体験談を募集します。

2010年10月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も作品集に掲載する体験談を募集します。 試験について、また試験対策について 頑張ったあなたの体験を聞かせて下さい。 思い出としてでもいいです。 また、今後受験する人に対する道標 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年も体験談を募集します。

2010年10月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も作品集に掲載する体験談を募集します。 試験について、また試験対策について 頑張ったあなたの体験を聞かせて下さい。 思い出としてでもいいです。 また、今後受験する人に対する道標 …
no image 二級建築士 学科試験

利用者の声 h22

2010年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験が終わると みなさんから頂いたメールをまとめるのが楽しみの1つになっています。 昨年度までは製図だけでしたが、 今年からは学科クラブに関しても、たくさんのメールを頂きました。  …
no image 二級建築士 学科試験

利用者の声 h22

2010年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験が終わると みなさんから頂いたメールをまとめるのが楽しみの1つになっています。 昨年度までは製図だけでしたが、 今年からは学科クラブに関しても、たくさんのメールを頂きました。  …
no image 徒然なるままに

すっかり秋です。

2010年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何をするにも行いやすい季節になりました。 受験勉強で忙しい毎日を過ごしてきたので やりたい事がたまっているのではないでしょうか? 実は私もです。 たくさんのやりたい事 端から行って …
no image 徒然なるままに

すっかり秋です。

2010年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何をするにも行いやすい季節になりました。 受験勉強で忙しい毎日を過ごしてきたので やりたい事がたまっているのではないでしょうか? 実は私もです。 たくさんのやりたい事 端から行って …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図面の採点 (3)

2010年9月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほぼ、終了しました。 まだ図面を送られていない人がいると思いますが 遅くなっても構いませんので、送って下さいね。 今年の再現図面ですが、 例年に比べて、とてもたくさんの方に描いて頂 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図面の採点 (3)

2010年9月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほぼ、終了しました。 まだ図面を送られていない人がいると思いますが 遅くなっても構いませんので、送って下さいね。 今年の再現図面ですが、 例年に比べて、とてもたくさんの方に描いて頂 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日はマイカーで通勤

2010年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
久々に今日はマイカーで事務所にやってきました。 たまに乗らないとバッテリーがあがるのです。 昨晩の大雨ですっかりきれいになってました。 洗車してないのか? それにしても昨日はすごい …
  • 1
  • ...
  • 438
  • 439
  • 440
  • 441
  • 442
  • 443
  • 444
  • 445
  • 446
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】