最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今日はマイカーで通勤

2010年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
久々に今日はマイカーで事務所にやってきました。 たまに乗らないとバッテリーがあがるのです。 昨晩の大雨ですっかりきれいになってました。 洗車してないのか? それにしても昨日はすごい …
no image ニ級建築士 製図試験

昨日より、

2010年9月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図の採点を始めております。 練習ではちゃんとできていたのに。 試験会場には魔物が棲んでいる。 再現図描いていたらミスがぼろぼろと。 こんな感想が多い感じです。 でも、 点数はそ …
no image ニ級建築士 製図試験

昨日より、

2010年9月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図の採点を始めております。 練習ではちゃんとできていたのに。 試験会場には魔物が棲んでいる。 再現図描いていたらミスがぼろぼろと。 こんな感想が多い感じです。 でも、 点数はそ …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の表紙

2010年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、作品集の表紙には、 課題解説テキストの表紙で使用したデザインをそのまま用いる事にしています。 毎年この表紙には悩まされるのですが、 (それが楽しいのですが、) 今年は一瞬で決 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の表紙

2010年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、作品集の表紙には、 課題解説テキストの表紙で使用したデザインをそのまま用いる事にしています。 毎年この表紙には悩まされるのですが、 (それが楽しいのですが、) 今年は一瞬で決 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図面 (5)

2010年9月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、今日で描き上げました。 プランはしっかりと描き残してきたのですが、 細かいところまではなかなか覚えていないものですね。 でも、ほぼ本試験で描いた通り再現できたと思います。 本 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図面 (5)

2010年9月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、今日で描き上げました。 プランはしっかりと描き残してきたのですが、 細かいところまではなかなか覚えていないものですね。 でも、ほぼ本試験で描いた通り再現できたと思います。 本 …
no image ニ級建築士 製図試験

一夜明けて (4)

2010年9月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今回、一番話題の焦点となっているのが、 世帯のゾーニングと動線計画みたいです。 兄弟の二世帯という事で、 練習では主に世帯を分離するという問題が多かったと思いますが、 そんな中で、 …
no image ニ級建築士 製図試験

一夜明けて (4)

2010年9月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今回、一番話題の焦点となっているのが、 世帯のゾーニングと動線計画みたいです。 兄弟の二世帯という事で、 練習では主に世帯を分離するという問題が多かったと思いますが、 そんな中で、 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験お疲れ様でした。 (4)

2010年9月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
サプライズというほどでもないかもしれませんが、 玄関土間はちょっと意外だったかもしれませんね。 樹木を2本とも南側に計画しようとすると、ちょっと難しかったかもしれません。 1本は北 …
  • 1
  • ...
  • 439
  • 440
  • 441
  • 442
  • 443
  • 444
  • 445
  • 446
  • 447
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】