最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

添削動画

2022年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の添削動画 メンバーズ掲示板にアップしておきました。 お時間のある時に見ておいてください。 これからも どんどん動画を撮っていきたいと思います。 kanna   …
no image 徒然なるままに

試験のお題はカレーです。

2022年5月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​例えば、カレーというお題が渡されて いざ本番で ・辛口のカレーにしてください。 ・野菜を使ったカレーにしてください。 くらいでしたら、 難なく対応できると思います。 おそらく、ほ …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題 解説動画 (2)

2022年5月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップしておきました。 取組が済んだ方は見ておいてください。 第四課題はちょっと難しかったためか 大きなミスを犯した人が割と多かったです。 特殊な条件、これまで出 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間

2022年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
はじめて作図をした時は 本当に制限時間内に描けるようになるのかなって思うかもしれません。 10時間くらいかかる人も多いです。 でも、 練習するごとに時間は短縮されて いつの間にか、 …
no image 徒然なるままに

今日のプラン図 (3)

2022年5月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
好きなので ついつい考えてしまいます。 今日も添削楽しんでまーす。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

いかに盗むか

2022年5月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考図、アップしておきました。 取組みが済んだ方は見ておいてください。 これまでたくさん参考図をアップしてきましたが、 自分のものになっていますでしょうか。 第一課題の参 …
no image ニ級建築士 製図試験

梁の模型

2022年5月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もう何年も前に作った模型を 久し振りに引っ張り出してきました。 他にもありますので 今後またこのブログでお見せしていきたいと思います。 今日、メンバーズ掲示板に頂いたコメントで …
no image ニ級建築士 製図試験

いただいたメールより (2)

2022年5月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​一人のときは、わからないことがあるとき、 ネットで調べて、どれがいいのか考え、迷いながら取り組んでいたことが、 先生に明確にズバッと最低限必要なシンプル解を教えてもらえる… 本 …
no image ニ級建築士 製図試験

印象の良い図面

2022年5月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第4課題の参考図を1つアップしておきました。 プランもきれいにまとまっていますが 作図がとてもきれいです。尚且つ見やすいです。 いいなと思ったところ。 是非とも真似をしてみてくださ …
no image 徒然なるままに

3連休明け

2022年5月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3連休が明けた昨日 3日間、郵便屋さんがお休みでしたので その分の図面がまとまって届きました。   その数15通。 昨日1日では終わらなかったので 今日、続きを行ないまーす。 今 …
  • 1
  • ...
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】