最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

図面アップ (2)

2010年7月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題の図面をアップしておきました。 あまり好ましくないところもあります。 いいところも悪いところも たくさん参考にして下さい。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

初受験の方も

2010年7月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
そろそろエスキースと作図について、 どういうものなのかが何となくでもわかってきた頃だと思います。 そのエスキースと作図は 本試験においては4時間半で行う必要があります。 これは知っ …
no image ニ級建築士 製図試験

さて、 (3)

2010年7月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今週も頑張りますか! 蝉も一生懸命応援してくれています。 (ちがうかー) オリジナル課題がもうじき発売されますよ。 申し込みは今からでも可能です。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

福岡上陸。

2010年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
地下鉄から地上に出てきて、最初に目に飛び込んできたのがこの屋台でした。 博多に勤めている人はまっすぐ家に帰る事ができないですね。 って思うのは 私だけでしょうか。 いよいよ明日で …
no image ニ級建築士 製図試験

トレースはしない方がいい

2010年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
と、言ってしまうと語弊があるかもしれませんね。 ちょっと言い方を変えましょう、 トレースをするのは最初の1回だけにして下さい。 1回すれば十分です。 でも、まだ何かお手本を見ないと …
no image ニ級建築士 製図試験

家事仕事。

2010年7月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掃除と洗濯をする場合、 まず初めにするのは洗濯機を回す事ですよね。 えっ? そんなの知ってましたって? そうですよね、 でも、知らない人もいると思いますので、 知らなかった人は 覚 …
no image ニ級建築士 製図試験

あっという間に

2010年7月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3連休が終わってしまいました。 製図の勉強は少しは捗りましたでしょうか? 後半戦通信添削講座は昨日第一課題の締切りでしたが、 初めての方はほとんど6時間から8時間くらい作図に時間が …
no image ニ級建築士 製図試験

いっぽーんーの~♪

2010年7月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
おーんーがーくーが~ と思わず歌ってしまった人は、 私と同世代です。 もしくはちょっと上かも、 失礼しました。 今日は音楽ではなく、線の話です。 毎年お話しますが、図面に描く1本の …
no image ニ級建築士 製図試験

学習アイテムの発送が

2010年7月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一通り終わりました。 注文して、入金を済ませたのに商品が届いてない場合は 至急連絡して下さい。 中身が全部そろっていない場合もです。 それから、 メンバーズサイトのパスワードが届い …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに (19)

2010年7月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の図面をアップしておきました。 初めて見る方もおられますよね? しっかり見て下さい。 注意して頂きたい事があります。 このアップされている図面は、解答例でも見本の図面でもあ …
  • 1
  • ...
  • 446
  • 447
  • 448
  • 449
  • 450
  • 451
  • 452
  • 453
  • 454
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】