最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

おつかれさまでしたー。

2010年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験を受験されたみなさん お疲れ様でした。 まだ点数がわかっていないという方、 学科のブログに解答をアップしておきましたので、確認しておいて下さい。 合格ラインは 各科目13点 …
no image 徒然なるままに

地下鉄 天満橋駅では

2010年7月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
笹と、願い事を書くための短冊が置いてあります。 というわけで、 みなさんの合格を祈願してきました。 自分の分は、 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

地下鉄 天満橋駅では

2010年7月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
笹と、願い事を書くための短冊が置いてあります。 というわけで、 みなさんの合格を祈願してきました。 自分の分は、 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

7時に集合!

2010年7月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
と、10人の人に言うと 所要時間と道程を調べて、少し余裕を持って家を出る人が3人。 7時には余裕を持って到着します。 所要時間と道程を想定して、7時に着くように家を出る人が4人。  …
no image 徒然なるままに

7時に集合!

2010年7月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
と、10人の人に言うと 所要時間と道程を調べて、少し余裕を持って家を出る人が3人。 7時には余裕を持って到着します。 所要時間と道程を想定して、7時に着くように家を出る人が4人。  …
no image 徒然なるままに

プロセス

2010年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
考える。 わからない。 答えを見る。 考える。 わからない。 わからないなりに答えを出す。 答えを確認する。 普段、あまり意識されてないかもしれませんが、 この2つの過程は似ている …
no image 徒然なるままに

プロセス

2010年7月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
考える。 わからない。 答えを見る。 考える。 わからない。 わからないなりに答えを出す。 答えを確認する。 普段、あまり意識されてないかもしれませんが、 この2つの過程は似ている …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ。

2010年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一日だけですが、 大阪講習会を行うことにしました。 7月18日(日)10時から18時です。 場所は最端製図.com 事務所、金額は15,000円です。 お申し込みはメールにてお願い …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ。

2010年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一日だけですが、 大阪講習会を行うことにしました。 7月18日(日)10時から18時です。 場所は最端製図.com 事務所、金額は15,000円です。 お申し込みはメールにてお願い …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦第一号が

2010年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
届きました。 前半戦から常に早く送ってくれる方です。 時間内にエスキースと作図を完成させています。 今日と明日で解題を作らなくては、 kannaでした。   …
  • 1
  • ...
  • 449
  • 450
  • 451
  • 452
  • 453
  • 454
  • 455
  • 456
  • 457
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】