最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

筋かいの位置

2022年5月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
筋かいって、どこに入る? 立面図の作図条件で 筋かいの位置を記入する。とあった場合 ちゃんと作図できますでしょうか。 この条件 講座の課題では必ず1回か2回入れるのですが 正しく作 …
no image ニ級建築士 製図試験

屋根の向きと矩計

2022年5月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​ふだん作図練習している矩計図 それと 屋根の架け方ですが。 こんな感じですよね。 では、建物が南北に長くなったらどうしますか。 これは単純に、先ほどの図面を90度回転させればい …
no image ニ級建築士 製図試験

数学? 算数?

2022年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ネットで見つけた記事です。 6÷2(1+2) この答えはいくつでしょうか? 1 ? それとも 9 ? 1 と答えた方。 では、この問題はどうですか? 6÷2×(1+2) これだと、 …
no image 徒然なるままに

ゴールデンウィーク

2022年5月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​日曜祝日は郵便屋さんがお休みなので 添削図面が届きません。 なので、他の仕事が捗ります。 しかも、今年から土曜日も配達はお休みになっています。 ちなみに、後半戦は郵便局まで取り …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題のお題は

2022年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ最後の課題となりました。 第五課題です。 最後の課題は 「親子二世帯住宅(木造2階建)」です。 二世帯住宅は二回目ですが、 前回とは少し内容が違う二世帯住宅です。 最後とな …
no image 徒然なるままに

モンステラ通信 (4)

2022年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
以前、新しい葉が出てきましたー。 とお伝えさせていただいたモンステラ これです。 現在の様子。 実は、別のモンステラ(右側)も新しい葉が出てきていました。 もう、モンステラを育 …
no image ニ級建築士 製図試験

マーボー豆腐のレシピ

2022年4月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木綿豆腐は2cm角の角切りにする。 もしくは、 豆腐を食べやすい大きさに切る。 などと書かれてあります。 1.5cmではだめでしょうか。 全部均一で2cmにしないとだめでしょうか。 …
no image 徒然なるままに

ゴールデンウイーク

2022年4月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ゴールデンウイークって 気が付いたら終わっていませんか? でも安心してください。 今日はまだ初日です。 終わってから後悔すること あれやっておけばよかった。 無駄な日を過ごしてしま …
no image ニ級建築士 製図試験

力学の基本のきの字

2022年4月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
力学の基本のきの字 が、わかっていない人は このページを見てください。 ​力のつり合い/モーメント​ まずは、力のつり合い そして モーメントとはなんぞや というところからです。  …
no image ニ級建築士 製図試験

今日のメンバーズ掲示板より

2022年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​受講生の方の投稿(図面添付有り) 添削していただいたものを見直して、平面図(プラン)を改良してみました。 それに伴い伏図もまた変わってしまい、これでいいのか自信がありません。 …
  • 1
  • ...
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】