最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

ゴールデンウィークです。

2010年4月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
遅れていた分を取り戻しますか、 他の人に差を付けますか それとも いよいよ試験対策を始めますか 何でもできますよ。 ゴールデンウィークに限りませんけどね。 思った時が吉日なのです …
no image ニ級建築士 製図試験

You Tube です。

2010年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
http://www.youtube.com/user/saitanseizu 何かのヒントにはなると思います。 よかったら見て下さい。 これで最後かな。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

You Tube です。

2010年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
http://www.youtube.com/user/saitanseizu 何かのヒントにはなると思います。 よかったら見て下さい。 これで最後かな。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

大阪、雨が降ってきました。

2010年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんな日に作図をするととても集中できます。 描く図面がないのが残念ですが、 よくある質問で、 「図面は何枚描けばいいですか?」 というのがあります。 人によって違いますが、 図面は …
no image ニ級建築士 製図試験

大阪、雨が降ってきました。

2010年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんな日に作図をするととても集中できます。 描く図面がないのが残念ですが、 よくある質問で、 「図面は何枚描けばいいですか?」 というのがあります。 人によって違いますが、 図面は …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集です。 (2)

2010年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成18年度から昨年度までの4冊です。 試験後に描いて頂いた本試験の再現図面が掲載されています。 合格体験談なども載せています。 今年の作品集は どんなのができるか 今から楽しみ …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集です。 (2)

2010年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成18年度から昨年度までの4冊です。 試験後に描いて頂いた本試験の再現図面が掲載されています。 合格体験談なども載せています。 今年の作品集は どんなのができるか 今から楽しみ …
no image 二級建築士 学科試験

問題アップしました! (2)

2010年4月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今週は、平成16年度の問題です。 かなり今に近付いてきましたー  正誤問題は 19 各部計画 24 空気調和設備 25 給水設備 26 排水設備 となっています。 頑張って下さいね …
no image 二級建築士 学科試験

問題アップしました! (2)

2010年4月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今週は、平成16年度の問題です。 かなり今に近付いてきましたー  正誤問題は 19 各部計画 24 空気調和設備 25 給水設備 26 排水設備 となっています。 頑張って下さいね …
no image ニ級建築士 製図試験

製図 基本講座その1 用紙のセットの仕方

2010年4月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図用紙を製図版にセットする時に、 定規に用紙の方眼を合わせる方がおられます。 それでもいいのですが、 製図版に付いている定規は、上下(傾き)が調整できるようになっていますので、  …
  • 1
  • ...
  • 461
  • 462
  • 463
  • 464
  • 465
  • 466
  • 467
  • 468
  • 469
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】