最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

学科クラブ ブログ

2010年2月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日から学科試験の問題を1問ずつアップしていこうと思います。 毎日少しずつでもいいですから、 勉強する事を習慣にして下さい。 積み重なると、大きな力になります。 こちらです。 ht …
no image 二級建築士 学科試験

学科クラブ ブログ

2010年2月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日から学科試験の問題を1問ずつアップしていこうと思います。 毎日少しずつでもいいですから、 勉強する事を習慣にして下さい。 積み重なると、大きな力になります。 こちらです。 ht …
no image ニ級建築士 製図試験

トレース課題 その2

2010年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
見本の図面を写すだけの作業ですが、 ただ単に写しているだけの人と、 1本の線の意味をきちんと考えて作図している人 図面を見ればその違いはわかります。 それから、 作図という作業を行 …
no image ニ級建築士 製図試験

トレース課題 その2

2010年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
見本の図面を写すだけの作業ですが、 ただ単に写しているだけの人と、 1本の線の意味をきちんと考えて作図している人 図面を見ればその違いはわかります。 それから、 作図という作業を行 …
no image ニ級建築士 製図試験

トレース課題

2010年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なかなかみなさん苦戦されている感じです。 やはり、初めは9時間くらいかかっている方が多いです。 ほんとに3時間半で描けるようになるのかな~ 今はそんな気持ちだと思いますが 描けるよ …
no image ニ級建築士 製図試験

トレース課題

2010年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なかなかみなさん苦戦されている感じです。 やはり、初めは9時間くらいかかっている方が多いです。 ほんとに3時間半で描けるようになるのかな~ 今はそんな気持ちだと思いますが 描けるよ …
no image 二級建築士 学科試験

発売になりました。

2010年1月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
青本です。 さっそく購入してきました。 となりの本はライトの写真集です。 安かったので思わず買ってしましました。 (ハードカバーで1900円です。) 表紙に使われているのは落水荘 …
no image 二級建築士 学科試験

発売になりました。

2010年1月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
青本です。 さっそく購入してきました。 となりの本はライトの写真集です。 安かったので思わず買ってしましました。 (ハードカバーで1900円です。) 表紙に使われているのは落水荘 …
no image 二級建築士 学科試験

まるばつ問題

2010年1月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
追加しておきました。 計画の結露 法規 用途制限 構造 座屈 施工 左官工事 です。 できなかったところは、単語カードに書いて持ち歩く 覚えた項目はリングからはずしてしまう。 暗記 …
no image 二級建築士 学科試験

まるばつ問題

2010年1月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
追加しておきました。 計画の結露 法規 用途制限 構造 座屈 施工 左官工事 です。 できなかったところは、単語カードに書いて持ち歩く 覚えた項目はリングからはずしてしまう。 暗記 …
  • 1
  • ...
  • 478
  • 479
  • 480
  • 481
  • 482
  • 483
  • 484
  • 485
  • 486
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】