最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

○か、もしくは×か

2010年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ではなぜ×なのか、 学科クラブに正誤問題をアップしていきます。 1週間に4項目です。 今日は、計画の温湿度と施工の塗装工事をアップしました。 温湿度に関しては、まずは言葉の意味と性 …
no image 二級建築士 学科試験

○か、もしくは×か

2010年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ではなぜ×なのか、 学科クラブに正誤問題をアップしていきます。 1週間に4項目です。 今日は、計画の温湿度と施工の塗装工事をアップしました。 温湿度に関しては、まずは言葉の意味と性 …
no image ニ級建築士 製図試験

トレース課題が

2010年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ぼちぼち事務所に届くようになってきました。 今年は木造課題が初めての方が多いので、 第一課題に入る前に、トレース課題を用意したのです。 よく、 トレースなのにこんなに時間がかかって …
no image ニ級建築士 製図試験

トレース課題が

2010年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ぼちぼち事務所に届くようになってきました。 今年は木造課題が初めての方が多いので、 第一課題に入る前に、トレース課題を用意したのです。 よく、 トレースなのにこんなに時間がかかって …
no image 二級建築士 学科試験

ちょっとご無沙汰になってしまいました。

2010年1月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日、お願いしていたものが届きました。 これです。 学科クラブの学科試験合格のプレゼントです。 クオカードですよ。 (1,000円分です。) 是非、手に入れて下さい。 kanna …
no image 二級建築士 学科試験

ちょっとご無沙汰になってしまいました。

2010年1月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日、お願いしていたものが届きました。 これです。 学科クラブの学科試験合格のプレゼントです。 クオカードですよ。 (1,000円分です。) 是非、手に入れて下さい。 kanna …
no image 二級建築士 学科試験

学科クラブ (8)

2010年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
少しずつですが、部員が増えてきました。 メンバーズサイトも徐々に参加者が増えています。 質問らしい質問がまだないので、ちょっとさみしいですけどね。 突然ですが、 学科クラブではテン …
no image 二級建築士 学科試験

学科クラブ (8)

2010年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
少しずつですが、部員が増えてきました。 メンバーズサイトも徐々に参加者が増えています。 質問らしい質問がまだないので、ちょっとさみしいですけどね。 突然ですが、 学科クラブではテン …
no image ニ級建築士 製図試験

初荷―!

2010年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ではないですが、 今年初めての通信添削教材の発送です。 ようやく準備ができました。 今年は どんな年になりますでしょうか、 楽しみです。 5期生のみなさん 頑張って下さいね。 k …
no image ニ級建築士 製図試験

初荷―!

2010年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ではないですが、 今年初めての通信添削教材の発送です。 ようやく準備ができました。 今年は どんな年になりますでしょうか、 楽しみです。 5期生のみなさん 頑張って下さいね。 k …
  • 1
  • ...
  • 480
  • 481
  • 482
  • 483
  • 484
  • 485
  • 486
  • 487
  • 488
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】