最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

体験談 ラストバッターです。

2009年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後、5人目は愛知県のバードさんです。 てっきり鳥が好きなのかなと思っていたのですが、バイクの名前だそうです。 夏の大阪講習会、そして忘年会にも来てくれました。 名古屋名物の手羽先 …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談 ラストバッターです。

2009年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後、5人目は愛知県のバードさんです。 てっきり鳥が好きなのかなと思っていたのですが、バイクの名前だそうです。 夏の大阪講習会、そして忘年会にも来てくれました。 名古屋名物の手羽先 …
no image ニ級建築士 製図試験

4人目はうぃんずさんです。

2009年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
少年野球チームの監督さんをされているうぃんずさんです。 仕事が忙しいにも関わらず、土日は子供たちの為に野球の指導に。 それでも何とか時間を作って、今年見事に合格を勝ち取りました。  …
no image ニ級建築士 製図試験

4人目はうぃんずさんです。

2009年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
少年野球チームの監督さんをされているうぃんずさんです。 仕事が忙しいにも関わらず、土日は子供たちの為に野球の指導に。 それでも何とか時間を作って、今年見事に合格を勝ち取りました。  …
no image ニ級建築士 製図試験

今年も残すところあと5日!

2009年12月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あまり年末という感じがしていませんが、 今年もあとわずかとなりました。 今年は、来年から学科クラブを始めるということもありまして、 例年よりもたくさんの方の、来年への意気込みを感じ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年も残すところあと5日!

2009年12月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あまり年末という感じがしていませんが、 今年もあとわずかとなりました。 今年は、来年から学科クラブを始めるということもありまして、 例年よりもたくさんの方の、来年への意気込みを感じ …
no image 二級建築士 学科試験

白本登場。

2009年12月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
赤、青、黄色に続き、白本(成美堂出版)が登場しました。 大きさはB5で少し大きめです。 場所は少しとりますが、文字が大きいのでとても見やすいです。 主要な関係告示も一緒になってい …
no image 二級建築士 学科試験

白本登場。

2009年12月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
赤、青、黄色に続き、白本(成美堂出版)が登場しました。 大きさはB5で少し大きめです。 場所は少しとりますが、文字が大きいのでとても見やすいです。 主要な関係告示も一緒になってい …
no image ニ級建築士 製図試験

3人目は

2009年12月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
愛知県のちいさんです。 http://saitanseizu.com/community.htm 再現図面では、描いて頂いた32人の中で一番点数がよかったです。 そんなちいさんです …
no image ニ級建築士 製図試験

3人目は

2009年12月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
愛知県のちいさんです。 http://saitanseizu.com/community.htm 再現図面では、描いて頂いた32人の中で一番点数がよかったです。 そんなちいさんです …
  • 1
  • ...
  • 483
  • 484
  • 485
  • 486
  • 487
  • 488
  • 489
  • 490
  • 491
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】