最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

来年のスケジュール

2009年12月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座のスケジュールを更新しました。 http://saitanseizu.com/schedule.htm 左のブックマークにもあります。 来年度の前半戦は、1月13日から …
no image 徒然なるままに

来年のスケジュール

2009年12月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座のスケジュールを更新しました。 http://saitanseizu.com/schedule.htm 左のブックマークにもあります。 来年度の前半戦は、1月13日から …
no image ニ級建築士 製図試験

平成21年度作品集

2009年12月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほぼ出来てきました。 その内容ですが、 合格体験談  今年は多いですよ。 本試験問題 問題の解説  12ページあります。 採点表(※参考) 解答例図面 作品「再現図」  29名の作 …
no image ニ級建築士 製図試験

平成21年度作品集

2009年12月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほぼ出来てきました。 その内容ですが、 合格体験談  今年は多いですよ。 本試験問題 問題の解説  12ページあります。 採点表(※参考) 解答例図面 作品「再現図」  29名の作 …
no image ニ級建築士 製図試験

届きました。(^O^)/ (2)

2009年12月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、待望のテンプレート定規がやってきました。 1/100のメモリが付いているものと、1/200のメモリです。 通常の作図は1/100なので、1/100の方を使って下さい。 定規 …
no image ニ級建築士 製図試験

届きました。(^O^)/ (2)

2009年12月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、待望のテンプレート定規がやってきました。 1/100のメモリが付いているものと、1/200のメモリです。 通常の作図は1/100なので、1/100の方を使って下さい。 定規 …
no image 徒然なるままに

かわいく

2009年12月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
撮ってきました。 夜の大ちゃんです。 どうですか? かわいいでしょ。 もう1つ。 決して、カメラマンの腕が悪い訳ではありません。 あしからず。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

かわいく

2009年12月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
撮ってきました。 夜の大ちゃんです。 どうですか? かわいいでしょ。 もう1つ。 決して、カメラマンの腕が悪い訳ではありません。 あしからず。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

大ちゃん再び

2009年12月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
すいません、小さくて見えないですね。 こちらをご覧ください。 http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/event_8777.html  …
no image 徒然なるままに

大ちゃん再び

2009年12月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
すいません、小さくて見えないですね。 こちらをご覧ください。 http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/event_8777.html  …
  • 1
  • ...
  • 485
  • 486
  • 487
  • 488
  • 489
  • 490
  • 491
  • 492
  • 493
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】