最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

「重量オーバーです。

2009年11月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後の方はお降り下さい。」 もしくは、 「ご利用階数ボタンを押して下さい。」 なんて言われた事ないですか? エレベーターの音声案内です。 福祉型エレベーターには付いています。 それ …
no image ニ級建築士 製図試験

「重量オーバーです。

2009年11月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後の方はお降り下さい。」 もしくは、 「ご利用階数ボタンを押して下さい。」 なんて言われた事ないですか? エレベーターの音声案内です。 福祉型エレベーターには付いています。 それ …
no image 建築四方山話

エレベーターに乗ると

2009年11月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々、正面に鏡が付いているものがありますよね。 身だしなみを整えるために使っている人がほとんどだと思いますが、 本来の目的はまた別のところにあるんですよ。 それから、 この鏡がつい …
no image 建築四方山話

エレベーターに乗ると

2009年11月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々、正面に鏡が付いているものがありますよね。 身だしなみを整えるために使っている人がほとんどだと思いますが、 本来の目的はまた別のところにあるんですよ。 それから、 この鏡がつい …
no image ニ級建築士 製図試験

来週です。

2009年11月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、長いと感じる12月までの月日ですが、 来てしまうと、あっという間ですね。 過去の3カ月と、未来の3カ月は本当に同じ長さなのでしょうか、 そんなつまらない話はおいといて、 いよ …
no image ニ級建築士 製図試験

来週です。

2009年11月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、長いと感じる12月までの月日ですが、 来てしまうと、あっという間ですね。 過去の3カ月と、未来の3カ月は本当に同じ長さなのでしょうか、 そんなつまらない話はおいといて、 いよ …
no image ニ級建築士 製図試験

かわいいのです。

2009年11月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端1期生のアクセスさんが奥さんを連れて遊びに来てくれました。 いつもは2人で来てくれるのですが、 今日はなんと、家族が増えていましたよ。 かわいいですねー。 私の指をつかんで離 …
no image ニ級建築士 製図試験

かわいいのです。

2009年11月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端1期生のアクセスさんが奥さんを連れて遊びに来てくれました。 いつもは2人で来てくれるのですが、 今日はなんと、家族が増えていましたよ。 かわいいですねー。 私の指をつかんで離 …
no image 徒然なるままに

本日の天気 晴れ

2009年11月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は久しぶりに大阪天満宮に寄り道をしてきました。 (一つ先の駅で降りて、戻るかたちで事務所にきます。) 七五三のお参りにきている親子連れが何組かおられましたよ。 (ほんとは先週で …
no image 徒然なるままに

本日の天気 晴れ

2009年11月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は久しぶりに大阪天満宮に寄り道をしてきました。 (一つ先の駅で降りて、戻るかたちで事務所にきます。) 七五三のお参りにきている親子連れが何組かおられましたよ。 (ほんとは先週で …
  • 1
  • ...
  • 488
  • 489
  • 490
  • 491
  • 492
  • 493
  • 494
  • 495
  • 496
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】