最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

乾いてます。

2009年11月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、事務所に加湿器を買ってきました。 昨日、湿度計(時計についているのです)を見ると36% パソコンを長く見ているせいか、目が痛くなってきたのです。 ところで、この相対湿度の36 …
no image 徒然なるままに

乾いてます。

2009年11月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、事務所に加湿器を買ってきました。 昨日、湿度計(時計についているのです)を見ると36% パソコンを長く見ているせいか、目が痛くなってきたのです。 ところで、この相対湿度の36 …
no image 徒然なるままに

最端日和 (2)

2009年11月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
小春日和とか、行楽日和とか いろいろありますが 晴れている日も 今日みたいな雨の日でも  好きな事や楽しい事にうちこむ事ができる日を 最端日和といいます 最近なぜか 雨の日に最端日 …
no image 徒然なるままに

最端日和 (2)

2009年11月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
小春日和とか、行楽日和とか いろいろありますが 晴れている日も 今日みたいな雨の日でも  好きな事や楽しい事にうちこむ事ができる日を 最端日和といいます 最近なぜか 雨の日に最端日 …
no image 二級建築士 学科試験

解禁です。

2009年11月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、かにが解禁されました。 かにと言えば、たらばもいいですが、ずわい蟹もいいですよね~ 福井の越前がには、わざわざ食べに行く価値ありますよ それから、もうすぐボジョレーが解禁にな …
no image 二級建築士 学科試験

解禁です。

2009年11月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、かにが解禁されました。 かにと言えば、たらばもいいですが、ずわい蟹もいいですよね~ 福井の越前がには、わざわざ食べに行く価値ありますよ それから、もうすぐボジョレーが解禁にな …
no image ニ級建築士 製図試験

忘年会について (2)

2009年11月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京忘年会の待ち合わせ場所が決まりました。 赤坂見附駅の山王口(西側)を出ると目の前にベルビー赤坂というビルがあります。 そこの入り口付近に18:30集合です。 詳細は、改めて参加 …
no image ニ級建築士 製図試験

忘年会について (2)

2009年11月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京忘年会の待ち合わせ場所が決まりました。 赤坂見附駅の山王口(西側)を出ると目の前にベルビー赤坂というビルがあります。 そこの入り口付近に18:30集合です。 詳細は、改めて参加 …
no image 徒然なるままに

昨日の話の続き、

2009年11月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと大袈裟な例えかも知れませんが、 トリュフの作り方。 試験に出るからその作り方を覚えるのか、 それとも、 思いを抱いている人が、トリュフが好きなのを知ったから、、、 同じ覚え …
no image 徒然なるままに

昨日の話の続き、

2009年11月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと大袈裟な例えかも知れませんが、 トリュフの作り方。 試験に出るからその作り方を覚えるのか、 それとも、 思いを抱いている人が、トリュフが好きなのを知ったから、、、 同じ覚え …
  • 1
  • ...
  • 489
  • 490
  • 491
  • 492
  • 493
  • 494
  • 495
  • 496
  • 497
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】