最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

今日のテレビにて

2009年10月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分の好きな事を楽しむ 新しい事に挑戦する。 脳のアンチエイジングにつながるみたいですよ。 それから、人とたくさん会話をする事。 脳は使うほど若さを保つみたいです。 頑張って使おっ …
no image 徒然なるままに

今日のテレビにて

2009年10月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分の好きな事を楽しむ 新しい事に挑戦する。 脳のアンチエイジングにつながるみたいですよ。 それから、人とたくさん会話をする事。 脳は使うほど若さを保つみたいです。 頑張って使おっ …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談募集しています。

2009年10月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験勉強に関する体験談です。 卒業生のページでいくつか紹介させて頂いていますが 今年も書いて頂ける方を募集しています。 私はこんなやり方で勉強してきました。 ○年かかって、ようやく …
no image ニ級建築士 製図試験

体験談募集しています。

2009年10月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験勉強に関する体験談です。 卒業生のページでいくつか紹介させて頂いていますが 今年も書いて頂ける方を募集しています。 私はこんなやり方で勉強してきました。 ○年かかって、ようやく …
no image ニ級建築士 製図試験

要求図書

2009年10月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題用紙右側、要求図書です。 ここには解答に必要な図面とその縮尺、それから特記事項が書かれています。 その表の前に、 a,b,c,d の4つの記述がありますね。 この4つ、ちゃんと …
no image ニ級建築士 製図試験

要求図書

2009年10月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題用紙右側、要求図書です。 ここには解答に必要な図面とその縮尺、それから特記事項が書かれています。 その表の前に、 a,b,c,d の4つの記述がありますね。 この4つ、ちゃんと …
no image ニ級建築士 製図試験

(7)屋外施設

2009年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この屋外施設は、試験後最も話題になったものの1つです。 ルーフガーデンは、1階又は2階の屋根という指定でした。 つまりどちらでも構わないという事になりますが、 どちらかと言うと、2 …
no image ニ級建築士 製図試験

(7)屋外施設

2009年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この屋外施設は、試験後最も話題になったものの1つです。 ルーフガーデンは、1階又は2階の屋根という指定でした。 つまりどちらでも構わないという事になりますが、 どちらかと言うと、2 …
no image ニ級建築士 製図試験

バックアップ

2009年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とってますか? パソコンのデータです。 今朝、いつものようにパソコンの電源を入れたのですが、 全く反応せず、 やばい 故障? ウイルス? データ消滅? 30分くらい、取説を読んだり …
no image ニ級建築士 製図試験

バックアップ

2009年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とってますか? パソコンのデータです。 今朝、いつものようにパソコンの電源を入れたのですが、 全く反応せず、 やばい 故障? ウイルス? データ消滅? 30分くらい、取説を読んだり …
  • 1
  • ...
  • 492
  • 493
  • 494
  • 495
  • 496
  • 497
  • 498
  • 499
  • 500
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】