最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

設計主条件 その3

2009年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
5、上記の各出入口へのアプローチと   工房への材料等の搬出入路は兼用してもよい。 してもよい。 つまり、しなくてもどちらでもよいという事になります。 上記の各出入口というのは、住 …
no image ニ級建築士 製図試験

設計主条件 その3

2009年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
5、上記の各出入口へのアプローチと   工房への材料等の搬出入路は兼用してもよい。 してもよい。 つまり、しなくてもどちらでもよいという事になります。 上記の各出入口というのは、住 …
no image ニ級建築士 製図試験

設計主条件 その2

2009年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3、住宅部分と店舗兼ギャラリーには、   それぞれ独立した屋外からの出入り口を設ける。 そんなんあたりまえやん。(大阪弁です。) そんな声が聞こえてきそうですね。 何気にスルーした …
no image ニ級建築士 製図試験

設計主条件 その2

2009年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
3、住宅部分と店舗兼ギャラリーには、   それぞれ独立した屋外からの出入り口を設ける。 そんなんあたりまえやん。(大阪弁です。) そんな声が聞こえてきそうですね。 何気にスルーした …
no image ニ級建築士 製図試験

設計主条件

2009年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年ほどではありませんでしたが、 その捉え方や計画の仕方に違いが見られたこの設計主条件でした。 基本的な建築計画の知識(法規を含む)や判断力が問われた内容と言えます。 さらには注意 …
no image ニ級建築士 製図試験

設計主条件

2009年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年ほどではありませんでしたが、 その捉え方や計画の仕方に違いが見られたこの設計主条件でした。 基本的な建築計画の知識(法規を含む)や判断力が問われた内容と言えます。 さらには注意 …
no image ニ級建築士 製図試験

二世帯住宅

2009年9月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
でしたね、今年の課題。 昨年度も二世帯住宅でした。 でも、 昨年度は設計課題に二世帯住宅という言葉が付いていて、 今年には付いていません。 特に意図はないと思うのですが、ちょっと気 …
no image ニ級建築士 製図試験

二世帯住宅

2009年9月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
でしたね、今年の課題。 昨年度も二世帯住宅でした。 でも、 昨年度は設計課題に二世帯住宅という言葉が付いていて、 今年には付いていません。 特に意図はないと思うのですが、ちょっと気 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題の解説。

2009年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
週末くらいから行ないたいと思います。 昨年度よりも、国語の試験的要素は無かったように思います。 難易度もそれほど(h19、h20よりも)高くはなく、 基本的な事が、きちんとできれば …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の問題の解説。

2009年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
週末くらいから行ないたいと思います。 昨年度よりも、国語の試験的要素は無かったように思います。 難易度もそれほど(h19、h20よりも)高くはなく、 基本的な事が、きちんとできれば …
  • 1
  • ...
  • 497
  • 498
  • 499
  • 500
  • 501
  • 502
  • 503
  • 504
  • 505
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】