最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

お花の水やり

2009年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ある雨の日、 花に水をやっている所員の姿を見て所長さんが 「どうして君たちは花に水をやっているのかね。」 「そういう決まりですから。」 「・・・ 」 なぜ、お花にお水をあげるのか  …
no image ニ級建築士 製図試験

お花の水やり

2009年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ある雨の日、 花に水をやっている所員の姿を見て所長さんが 「どうして君たちは花に水をやっているのかね。」 「そういう決まりですから。」 「・・・ 」 なぜ、お花にお水をあげるのか  …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の (2)

2009年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面をアップしておきました。 最後ともなると、さすがにみなさん良くできています。 ただ、まだまだ致命的なミスをしている人もいます。 きっちり復習して、最後のシンクロ模試につなげまし …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の (2)

2009年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面をアップしておきました。 最後ともなると、さすがにみなさん良くできています。 ただ、まだまだ致命的なミスをしている人もいます。 きっちり復習して、最後のシンクロ模試につなげまし …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試について

2009年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シンクロ模試を申し込んで頂いた方へ 金曜日までに届くように、 問題用紙とエスキース用紙、答案用紙、返信用封筒をお送りします。 土曜日の11:30、本試験と同じ時刻に開始し、終了して …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試について

2009年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シンクロ模試を申し込んで頂いた方へ 金曜日までに届くように、 問題用紙とエスキース用紙、答案用紙、返信用封筒をお送りします。 土曜日の11:30、本試験と同じ時刻に開始し、終了して …
no image ニ級建築士 製図試験

つうしんぼ

2009年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図では課題ごとに、そして項目ごとに評価をつけています。 課題に費やした時間も付けています。(これは最端生の方に) ですから、 自分のレベルがわかりますし、 どれくらい力が付い …
no image ニ級建築士 製図試験

つうしんぼ

2009年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図では課題ごとに、そして項目ごとに評価をつけています。 課題に費やした時間も付けています。(これは最端生の方に) ですから、 自分のレベルがわかりますし、 どれくらい力が付い …
no image ニ級建築士 製図試験

磁器でできたストラップです。

2009年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
陶芸工房見学に行かれた最端生の方から頂きました。 ありがとうございます。 工房見学では、道具や棚、ろくろスペースなどを実際に見る事ができて 大変参考になったみたいですよ。 ちなみ …
no image ニ級建築士 製図試験

磁器でできたストラップです。

2009年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
陶芸工房見学に行かれた最端生の方から頂きました。 ありがとうございます。 工房見学では、道具や棚、ろくろスペースなどを実際に見る事ができて 大変参考になったみたいですよ。 ちなみ …
  • 1
  • ...
  • 501
  • 502
  • 503
  • 504
  • 505
  • 506
  • 507
  • 508
  • 509
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】