最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題。

2009年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、発送しました。 いよいよ通信添削最後の課題です。 これが本試験だと思って、 悔いの無いように頑張って下さい。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題。

2009年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、発送しました。 いよいよ通信添削最後の課題です。 これが本試験だと思って、 悔いの無いように頑張って下さい。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

木を見て森を見ず (7)

2009年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ということわざがあります。 添削をしているとよく思うのです。 細かいところにこだわりすぎて 大事なポイントが見失われている。 気がつかないところで地雷を踏んでいる。 あなたは大丈夫 …
no image ニ級建築士 製図試験

木を見て森を見ず (7)

2009年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ということわざがあります。 添削をしているとよく思うのです。 細かいところにこだわりすぎて 大事なポイントが見失われている。 気がつかないところで地雷を踏んでいる。 あなたは大丈夫 …
no image 徒然なるままに

平凡な日常

2009年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも通る橋 いつも眺める中之島 そして、 いつものひよこ。 んっ!? ひよこ??? ひよこでした。  大川にいるので、 大ちゃんと名付けます。 kannaでした。   …
no image 徒然なるままに

平凡な日常

2009年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも通る橋 いつも眺める中之島 そして、 いつものひよこ。 んっ!? ひよこ??? ひよこでした。  大川にいるので、 大ちゃんと名付けます。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

図面アップ (3)

2009年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日もしておきました。 よく見ておいて下さい。 自分のプランとどことなく似ているのに 何か違うような気がする。 同じようなプランなのに 全然違うような気がする。 どこでしょうか、  …
no image ニ級建築士 製図試験

図面アップ (3)

2009年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日もしておきました。 よく見ておいて下さい。 自分のプランとどことなく似ているのに 何か違うような気がする。 同じようなプランなのに 全然違うような気がする。 どこでしょうか、  …
no image 徒然なるままに

今週の標語

2009年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
気を付けよう、    インフルエンザと        ラーメン構造 全く関係ありませんが、試験対策つながりと言う事で、、 それから、冷房病にもです。 今日添削した図面で、 ラーメン …
no image 徒然なるままに

今週の標語

2009年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
気を付けよう、    インフルエンザと        ラーメン構造 全く関係ありませんが、試験対策つながりと言う事で、、 それから、冷房病にもです。 今日添削した図面で、 ラーメン …
  • 1
  • ...
  • 503
  • 504
  • 505
  • 506
  • 507
  • 508
  • 509
  • 510
  • 511
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】