最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

平面図って

2009年8月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
水平に切った断面図 なんですよね。 つまり、 柱や壁、窓などは切り口を表している事になります。 そうでないものは、 見え掛かりと言って、下に見えるものを描いているのです。 ちなみに …
no image ニ級建築士 製図試験

平面図って

2009年8月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
水平に切った断面図 なんですよね。 つまり、 柱や壁、窓などは切り口を表している事になります。 そうでないものは、 見え掛かりと言って、下に見えるものを描いているのです。 ちなみに …
no image 徒然なるままに

健康とはありがたいのです。

2009年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日からちょっと目が痛いなと思っていて、 一晩寝たら直るかなと安易に考えていたのですが 今朝起きたら目が開かないほど腫れていました。 ものもらいです。 関西ではめばちことも言います …
no image 徒然なるままに

健康とはありがたいのです。

2009年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日からちょっと目が痛いなと思っていて、 一晩寝たら直るかなと安易に考えていたのですが 今朝起きたら目が開かないほど腫れていました。 ものもらいです。 関西ではめばちことも言います …
no image 徒然なるままに

雨です。 (2)

2009年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
梅雨が、ちょっと物足りませんでしたと そんな声が聞こえてきそうな雨です。 早いところでは、 昨日から盆休みが始まっているところもあるみたいですが 雨の日曜日の今日は 勉強するにはも …
no image 徒然なるままに

雨です。 (2)

2009年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
梅雨が、ちょっと物足りませんでしたと そんな声が聞こえてきそうな雨です。 早いところでは、 昨日から盆休みが始まっているところもあるみたいですが 雨の日曜日の今日は 勉強するにはも …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題にもなると

2009年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
伸びている人と、そうでない人の差が出てきます。 添削をしていて、 これは前回の解説で説明したはずなのに、 とか、 また同じ間違いをしている。と感じる事があります。 せっかく問題に取 …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題にもなると

2009年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
伸びている人と、そうでない人の差が出てきます。 添削をしていて、 これは前回の解説で説明したはずなのに、 とか、 また同じ間違いをしている。と感じる事があります。 せっかく問題に取 …
no image ニ級建築士 製図試験

課題発送

2009年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日(実は昨日)、第三課題の発送を行ないました。 次の課題が届いても、添削は行ないますので 安心して提出して下さい。 第三課題が終わった方への第四課題の発送は土曜日に行ないます。  …
no image ニ級建築士 製図試験

課題発送

2009年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日(実は昨日)、第三課題の発送を行ないました。 次の課題が届いても、添削は行ないますので 安心して提出して下さい。 第三課題が終わった方への第四課題の発送は土曜日に行ないます。  …
  • 1
  • ...
  • 505
  • 506
  • 507
  • 508
  • 509
  • 510
  • 511
  • 512
  • 513
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】