最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

ここだけの話

2022年3月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在執筆中の製図のテキストは 私が持っている作図のノウハウを できるだけ詰め込もうと思っています。 なので 完成して販売が始まれば ドローイングコードと作図手法DVDの販売は終了す …
no image 徒然なるままに

盗む

2022年3月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
技術は見て盗め なんて、昔職人の親方は言っていました。 私も若いころ、先輩や先生に言われたことがあります。 その技には 盗んですぐに真似できるものと 習得するのに相当量の練習が必要 …
no image ニ級建築士 製図試験

屋根の高さ (3)

2022年3月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
4つの赤い線の高さ ・2階屋根の上端 ・2階屋根の下端 ・1階屋根の上端 ・1階屋根の下端 それぞれ、きちんと引くことができますのでしょうか。 一度覚えてしまうと何てことないので …
no image ニ級建築士 製図試験

梅とモンステラ

2022年3月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪城に梅を見に行ってきました。 大阪城の梅は、ちょっとというか、かなり久し振りになります。 大阪城です。 ちょっと近すぎですね。 新たに出てきましたモンステラの葉です。  …
no image ニ級建築士 製図試験

ラスモルタル塗り吹付けタイル仕上げ

2022年3月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​「矩計図にある外壁の点線は何ですか?」 昨日届いた図面にこんな質問がありました。 答えはラス網です。 3,4年前に作った壁の模型です。ほぼ1/1スケール ひし形になっている金 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 (6)

2022年3月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日3つ 今日2つ 参考図をメンバーズ掲示板にアップしておきました。 第二課題の取り組みが済んだ方は見ておいてください。 あっ、 見るだけでなく できれば、自分のプランと比較してみ …
no image ニ級建築士 製図試験

来月より申し込み受付けが始まります

2022年3月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
4月1日より 建築士試験の申し込み受付けがはじまります。 1日から14日の午後4時までです。 今年も全ての方がネットからの申し込みになります。 受験される方は、忘れずにお願いします …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題設計課題

2022年3月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題の設計課題は、 「工房のある工芸品店併用住宅(木造2階建)」です。 店舗併用住宅です。 最端エスキース・コードの123ページと124ページを確認してから取り組んでください。 …
no image 二級建築士 学科試験

キーワード別問題集(学芸出版社)

2022年3月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​学芸出版社のこのキーワード別問題集 活用されている方、多いと思います。 二級建築士試験出題キーワード別問題集 2022年度版 [ 全日本建築士会 ] 価格:3080円(税込、送料 …
no image 徒然なるままに

ファスティング

2022年3月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、年末からお正月にかけて体重が増加します。 今ぐらいの時期だと少しずつ戻ってくるのですが 年々、その戻り方が鈍くなっている感じが。。。 ということで、先週の1週間 ファスティン …
  • 1
  • ...
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】