最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

製図用紙、おまけしちゃいます。

2009年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
面積表に、3階部分が無いのですが、 作図の練習には支障はないと思います。 ドローイング・コードか、 3部作を購入して頂いた方に 製図用紙(5枚)をおまけしちゃいます。 作図の練習  …
no image 徒然なるままに

製図用紙、おまけしちゃいます。

2009年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
面積表に、3階部分が無いのですが、 作図の練習には支障はないと思います。 ドローイング・コードか、 3部作を購入して頂いた方に 製図用紙(5枚)をおまけしちゃいます。 作図の練習  …
no image ニ級建築士 製図試験

本日も最端日和なり

2009年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は第一課題の解答例図面を描きます。 かなり気分が乗っています。 のりのりです。 ではまたのちほど。。。 kannaでした。  …
no image ニ級建築士 製図試験

本日も最端日和なり

2009年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は第一課題の解答例図面を描きます。 かなり気分が乗っています。 のりのりです。 ではまたのちほど。。。 kannaでした。  …
no image ニ級建築士 製図試験

テキスト3部作

2009年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
揃いました。 今年の課題解説テキストの表紙は、 大変恐縮なのですが、 私の作ったお湯呑となっております。 最端生のみなさん、 しっかり読んで下さいね。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

テキスト3部作

2009年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
揃いました。 今年の課題解説テキストの表紙は、 大変恐縮なのですが、 私の作ったお湯呑となっております。 最端生のみなさん、 しっかり読んで下さいね。 kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦第一課題

2009年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日、発送致しました。 h21年度 課題解説テキストと一緒です。 今週中に万が一届かなかった場合は、すぐに連絡して下さい。 まずはテキストをしっかり読んでみて下さい。 それから、図 …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦第一課題

2009年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日、発送致しました。 h21年度 課題解説テキストと一緒です。 今週中に万が一届かなかった場合は、すぐに連絡して下さい。 まずはテキストをしっかり読んでみて下さい。 それから、図 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 中間報告

2009年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだ、ほんの少しだけ採点が残っていますが、 中間報告をしておきます。 平均点   60点 合格ライン 58点  です。 合格率を50%(半数)にした場合の合格ラインです。 どうでし …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 中間報告

2009年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだ、ほんの少しだけ採点が残っていますが、 中間報告をしておきます。 平均点   60点 合格ライン 58点  です。 合格率を50%(半数)にした場合の合格ラインです。 どうでし …
  • 1
  • ...
  • 514
  • 515
  • 516
  • 517
  • 518
  • 519
  • 520
  • 521
  • 522
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】