最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今頃は

2009年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エスキースが終わって、平面図に取り掛かろうとしている頃でしょうか 作図に入る前に、大事なところはもう一度確認して下さい。 特に延べ面積など。 オーバーしていると取り返しがつかなくな …
no image ニ級建築士 製図試験

今頃は

2009年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エスキースが終わって、平面図に取り掛かろうとしている頃でしょうか 作図に入る前に、大事なところはもう一度確認して下さい。 特に延べ面積など。 オーバーしていると取り返しがつかなくな …
no image 徒然なるままに

この写真 覚えてますでしょうか?

2009年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2/28掲載 はい と答えてくれた方、 ありがとうございます。 この写真、明日の“せやねん”で紹介されるかも知れません。 『ピンときたら激写メール祭り!』です。  せやねんは関西 …
no image 徒然なるままに

この写真 覚えてますでしょうか?

2009年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2/28掲載 はい と答えてくれた方、 ありがとうございます。 この写真、明日の“せやねん”で紹介されるかも知れません。 『ピンときたら激写メール祭り!』です。  せやねんは関西 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 (7)

2009年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題は届きましたでしょうか、 いよいよ明日、11:30開始です。 終了は16:00です。  4時ですよ。 毎年必ず、4時30分までと勘違いされる方がおられます。 この30分はとても …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 (7)

2009年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題は届きましたでしょうか、 いよいよ明日、11:30開始です。 終了は16:00です。  4時ですよ。 毎年必ず、4時30分までと勘違いされる方がおられます。 この30分はとても …
no image 二級建築士 学科試験

あと18日

2009年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験までです。 本格的に追い込みですね。 でも 無理はしないで下さい。 それから体調管理。 涼しい恰好で寝たり、冷房に当たりすぎたり、 これからの時期は特に注意が必要です。 最 …
no image 二級建築士 学科試験

あと18日

2009年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験までです。 本格的に追い込みですね。 でも 無理はしないで下さい。 それから体調管理。 涼しい恰好で寝たり、冷房に当たりすぎたり、 これからの時期は特に注意が必要です。 最 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 (8)

2009年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題が出来上がりました。 明後日、18日一斉発送致します。 シンクロとは、シンクロナイズの略で、時間的に一致させる という意味があります。 つまり、受験生全員、本試験と同じ11:3 …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試 (8)

2009年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題が出来上がりました。 明後日、18日一斉発送致します。 シンクロとは、シンクロナイズの略で、時間的に一致させる という意味があります。 つまり、受験生全員、本試験と同じ11:3 …
  • 1
  • ...
  • 516
  • 517
  • 518
  • 519
  • 520
  • 521
  • 522
  • 523
  • 524
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】