最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト (7)

2009年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日、最後の課題であります第五課題の図面をアップしたいと思います。 何か意見がありましたら、どんどん書き込んで下さい。 図面にはいいところも悪いところもあります。 それを1つでも正 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト (7)

2009年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日、最後の課題であります第五課題の図面をアップしたいと思います。 何か意見がありましたら、どんどん書き込んで下さい。 図面にはいいところも悪いところもあります。 それを1つでも正 …
no image 徒然なるままに

パン屋にて

2009年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪には手作りパン屋さんのお店が多いみたいです。 いろんな種類のパンがたくさん並んでいます。 ついついたくさん取ってしまうのはこのお盆のせいでしょうか、 今日も4つも買ってしまいま …
no image 徒然なるままに

パン屋にて

2009年6月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪には手作りパン屋さんのお店が多いみたいです。 いろんな種類のパンがたくさん並んでいます。 ついついたくさん取ってしまうのはこのお盆のせいでしょうか、 今日も4つも買ってしまいま …
no image 徒然なるままに

卒業生の方から (5)

2009年5月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、ある卒業生の方から久々にメールを頂きました。 受験生である娘さんと、受験勉強の話をしていたら 自分自身の建築士受験の体験がとても活かされるという事に気がつきました。 というよ …
no image 徒然なるままに

卒業生の方から (5)

2009年5月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、ある卒業生の方から久々にメールを頂きました。 受験生である娘さんと、受験勉強の話をしていたら 自分自身の建築士受験の体験がとても活かされるという事に気がつきました。 というよ …
no image 徒然なるままに

雨の帰り道

2009年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は夕方から、雨が降ったり止んだりしていたのですが、 帰り道、駅を出る頃は、運悪くちょうど激しい時でした。 傘は持っていたのですが、足元はびしょびしょ。 でも、 何気なく地面を見 …
no image 徒然なるままに

雨の帰り道

2009年5月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は夕方から、雨が降ったり止んだりしていたのですが、 帰り道、駅を出る頃は、運悪くちょうど激しい時でした。 傘は持っていたのですが、足元はびしょびしょ。 でも、 何気なく地面を見 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の前半戦 頑張ったで賞!

2009年5月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
全ての課題に対して2枚以上描いて送って下さいました。 不合格になる原因 たくさんやっつけて頂けたと思います。 (まだ少し不安はあるのですが、、、) お疲れ様でした。 ダメなところ …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の前半戦 頑張ったで賞!

2009年5月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
全ての課題に対して2枚以上描いて送って下さいました。 不合格になる原因 たくさんやっつけて頂けたと思います。 (まだ少し不安はあるのですが、、、) お疲れ様でした。 ダメなところ …
  • 1
  • ...
  • 521
  • 522
  • 523
  • 524
  • 525
  • 526
  • 527
  • 528
  • 529
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】