最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

迫ってきました。

2009年5月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
6月10日 設計課題発表の日です。 今年は何でしょうかね。 ちなみに過去5年はこうです。 平成16年 「趣味室(フラワーアレンジメント)のある専用住宅    木造2階建 平成17年 …
no image ニ級建築士 製図試験

迫ってきました。

2009年5月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
6月10日 設計課題発表の日です。 今年は何でしょうかね。 ちなみに過去5年はこうです。 平成16年 「趣味室(フラワーアレンジメント)のある専用住宅    木造2階建 平成17年 …
no image 徒然なるままに

毎年

2009年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
観る映画 毎年 読む本 毎年 足を運ぶところ ありますか? という訳で 今晩またいつものドラマを観てしまいました。 昨日、 後半戦の申込者第一号がやってきました。 今年も頑張ります …
no image 徒然なるままに

毎年

2009年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
観る映画 毎年 読む本 毎年 足を運ぶところ ありますか? という訳で 今晩またいつものドラマを観てしまいました。 昨日、 後半戦の申込者第一号がやってきました。 今年も頑張ります …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦通信添削

2009年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
近頃は一番最後の課題、 第五課題の図面が届くようになってきました。 さすがに、第五課題ともなるとみなさんよくできています。 と、無条件に言いたいのですが、 なかなかそうもいかない部 …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦通信添削

2009年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
近頃は一番最後の課題、 第五課題の図面が届くようになってきました。 さすがに、第五課題ともなるとみなさんよくできています。 と、無条件に言いたいのですが、 なかなかそうもいかない部 …
no image ニ級建築士 製図試験

1つの問題から得られるもの。

2009年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
その課題を初回に行なうとき、自分がどう対処できるのか、 を考えると、とりかかるのが、もったいないという感じになってしまい、 以下略  (最端生から頂いたメールより) というような気 …
no image ニ級建築士 製図試験

1つの問題から得られるもの。

2009年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
その課題を初回に行なうとき、自分がどう対処できるのか、 を考えると、とりかかるのが、もったいないという感じになってしまい、 以下略  (最端生から頂いたメールより) というような気 …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験まで

2009年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あと45日です。 ラストスパートですね。 もうこれからの時期は、問題をひたすら解いていきましょう。 とは言っても、闇雲にやるのではなく、 自分の苦手な部分、点数が取れない科目を重点 …
no image 二級建築士 学科試験

学科試験まで

2009年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あと45日です。 ラストスパートですね。 もうこれからの時期は、問題をひたすら解いていきましょう。 とは言っても、闇雲にやるのではなく、 自分の苦手な部分、点数が取れない科目を重点 …
  • 1
  • ...
  • 523
  • 524
  • 525
  • 526
  • 527
  • 528
  • 529
  • 530
  • 531
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】