最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

今日の大阪

2009年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
暑いです。 予想最高気温は29度です。 すでに真夏と同じ恰好をしてまいりました。 もうこれ以上薄着になることはできません。 どうしましょう。 これからますます熱くなるというのに。。 …
no image 徒然なるままに

今日の大阪

2009年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
暑いです。 予想最高気温は29度です。 すでに真夏と同じ恰好をしてまいりました。 もうこれ以上薄着になることはできません。 どうしましょう。 これからますます熱くなるというのに。。 …
no image ニ級建築士 製図試験

プライオリティ (3)

2009年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
居間は南側に配置させましょう。 玄関は動線が長くならないように、道路や駐車スペースの近くに。 資格学校では、いいプランを作るためにいろいろ教えてくれます。 でも、 プランニングをし …
no image ニ級建築士 製図試験

プライオリティ (3)

2009年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
居間は南側に配置させましょう。 玄関は動線が長くならないように、道路や駐車スペースの近くに。 資格学校では、いいプランを作るためにいろいろ教えてくれます。 でも、 プランニングをし …
no image ニ級建築士 製図試験

弱点を知ること

2009年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
道に迷った経験は誰にでもあると思います。 しかも気がついたら反対の方向に進んでいたなんて事もありますよね。 おかしいなと思ったら、地図などを見て確認します。 間違っている事に気がつ …
no image ニ級建築士 製図試験

弱点を知ること

2009年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
道に迷った経験は誰にでもあると思います。 しかも気がついたら反対の方向に進んでいたなんて事もありますよね。 おかしいなと思ったら、地図などを見て確認します。 間違っている事に気がつ …
no image 徒然なるままに

窓を開けて

2009年5月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
寒くもなく 暑くもない ちょうどいい気温です。 今朝は雨が降ると思っていたのですが 家を出る時は晴れ間も見えていました 外からは 絶え間なく鳥たちの鳴き声が聞こえてきます 何て言っ …
no image 徒然なるままに

窓を開けて

2009年5月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
寒くもなく 暑くもない ちょうどいい気温です。 今朝は雨が降ると思っていたのですが 家を出る時は晴れ間も見えていました 外からは 絶え間なく鳥たちの鳴き声が聞こえてきます 何て言っ …
no image ニ級建築士 製図試験

2つの違いは?

2009年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「○○でなければならない。」 「○○でもいい。」 何となく下の方が楽な感じがしますよね。 (世の中には上の方がいいという人がいるかも知れませんが。。。) 行き詰った人はちょっと考え …
no image ニ級建築士 製図試験

2つの違いは?

2009年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「○○でなければならない。」 「○○でもいい。」 何となく下の方が楽な感じがしますよね。 (世の中には上の方がいいという人がいるかも知れませんが。。。) 行き詰った人はちょっと考え …
  • 1
  • ...
  • 524
  • 525
  • 526
  • 527
  • 528
  • 529
  • 530
  • 531
  • 532
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】