最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 建築四方山話

さてなんでしょう?

2009年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はめずらしいところの写真を撮る事ができました。 これは何だと思いますか? もしくはどこでしょう? kannaでした。   …
no image 建築四方山話

さてなんでしょう?

2009年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はめずらしいところの写真を撮る事ができました。 これは何だと思いますか? もしくはどこでしょう? kannaでした。   …
no image ニ級建築士 製図試験

課題の効果を2倍にする方法。

2009年4月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日届きました第三課題の図面です。 通常の図面に加え、単線で描かれたプラン図が2枚。 そして、そのプラン図には質問がたくさん書かれています。 課題を通して、一つでも多くの事を吸収 …
no image ニ級建築士 製図試験

課題の効果を2倍にする方法。

2009年4月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日届きました第三課題の図面です。 通常の図面に加え、単線で描かれたプラン図が2枚。 そして、そのプラン図には質問がたくさん書かれています。 課題を通して、一つでも多くの事を吸収 …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の図面 (2)

2009年4月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしておきました。 総評も掲載しております。 見ておいて下さい。 それから、 この辺りで一度基本に返ってみましょう。 テキストをもう一度読んでみて下さい。 新 …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の図面 (2)

2009年4月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしておきました。 総評も掲載しております。 見ておいて下さい。 それから、 この辺りで一度基本に返ってみましょう。 テキストをもう一度読んでみて下さい。 新 …
no image ニ級建築士 製図試験

復習の意味

2009年4月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
間違えたところ、知らなかったところの確認はもちろん重要なのですが、 加えて、 その失敗を踏まえた上で、もう一度同じ課題に取組んでみる。 という事も、とても意味のある事です。 更に、 …
no image 徒然なるままに

極稀に、

2009年4月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんなに早く事務所に来てしまうのはなぜだろう。 それは、早く目が覚めてしまったからです。 今日はいつもよりたくさん仕事ができます。 朝の散歩がてら、少し寄り道をしてきました。 造 …
no image 二級建築士 学科試験

もう既に中日(なかび)です。

2009年4月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
申込みはもう済ませましたでしょうか、 今日を逃すとあと2日です。 後でやろう。。。 この言葉は実にこわいです。 この申込みに限りません。 後悔した事ありますよね。 そうです。 あな …
no image 徒然なるままに

お花見シーズンが

2009年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
終わるのを待っていましたよ そんな声が聞こえてきそうな今日の雨です。 (大阪基準です) と言いたいところなんやけど、 (むっちゃ大阪弁) 大阪ではこれから2度目のお花見シーズンがや …
  • 1
  • ...
  • 529
  • 530
  • 531
  • 532
  • 533
  • 534
  • 535
  • 536
  • 537
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】