最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

久々に (2)

2009年4月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受験申込書を拝見しました。 記述の仕方が、 なかなかややこしそうです。 この書類をきちんと書く事が、 建築士として求められる職能の第一歩 なんですかね。 今日からですよ。 申し込み …
no image 徒然なるままに

さくら~♪

2009年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
と言えば、どんな歌を思い出しますか? ちなみに私はレミオロメンです。 今週はずーっと晴天でしたねー。 今年はお花見できる期間が長いです 頑張ってます、サクラさん。 さて、 いよいよ …
no image 二級建築士 学科試験

準備は万端?

2009年4月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験を受ける人も、製図試験を受ける人も 試験対策の準備は整っていますでしょうか? 学校に通っている方は大丈夫でしょうが、 独学でチャレンジする人は、 自分に合ったテキストや手段 …
no image 徒然なるままに

今週は

2009年4月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ずーーっといい天気が続いています。 事務所近くのお花見スポットも、毎晩賑わっています。 今朝も場所取りしている人がいました。 ご苦労様です。 好きでやっているかもしれませんが、 今 …
no image ニ級建築士 製図試験

合格するイメージ

2009年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちゃんと持っていますか? 刀の鞘を捨てた小次郎に、 「小次郎敗れたり」 と、武蔵が言ったかどうかは分かりませんが 失敗するイメージを持つよりも、 成功するイメージを持つ事の方が、大 …
no image ニ級建築士 製図試験

最端製図オリジナルテンプレート定規 (2)

2009年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、センターのホームページで今年の受験要領が掲載されました。 例年と比較して主に変わったところは、受験資格と実務経験、 それから、受験手数料でしょうか、 これらは昨年末から変更内 …
no image ニ級建築士 製図試験

今からでも間に合いますか?

2009年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
という質問を最近よく頂きます。 通信添削講座(前半戦)です。 前半戦とは、6月に製図試験の設計課題が発表されますが、 その発表前に、基本的な事を身に付け、実戦に対応出来るように準備 …
no image ニ級建築士 製図試験

今からでも間に合いますか?

2009年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
という質問を最近よく頂きます。 通信添削講座(前半戦)です。 前半戦とは、6月に製図試験の設計課題が発表されますが、 その発表前に、基本的な事を身に付け、実戦に対応出来るように準備 …
no image 二級建築士 学科試験

本日より (3)

2009年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受験申込書の配布が始まります。 17日までです。 意外と知られていないか知っているかはわかりませんが、 申込書自体は無料です。 申込書の書き方や試験に関する注意事項などが書かれた冊 …
no image 二級建築士 学科試験

本日より (3)

2009年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受験申込書の配布が始まります。 17日までです。 意外と知られていないか知っているかはわかりませんが、 申込書自体は無料です。 申込書の書き方や試験に関する注意事項などが書かれた冊 …
  • 1
  • ...
  • 530
  • 531
  • 532
  • 533
  • 534
  • 535
  • 536
  • 537
  • 538
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】