ニ級建築士 製図試験 いいプランとは 2022年2月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズ掲示板に参考図面を4つ アップしておきました。 お時間がある人は見ておいてください。 いいプランとはどんなプラン? 見やすい図面とは? そんな視点で見ていただければと思い …
徒然なるままに ポジティブシンキング (2) 2022年2月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 木造の製図は大変ですが、に続く言葉です。 建築士になるんですから 木造の構造はしっかりと理解しておきたいですよね。 去年合格出来てたら、今頃製図なんて ではなく 久し振りの製図 …
ニ級建築士 製図試験 第二課題をお送りしました。 2022年2月12日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 近々、届くと思います。 第一課題の取り組みが済んだ方は、引き続き頑張ってください。 第一課題がまだ済んでいない方で プランができないという人は、 お送りした解説にプランが載っていま …
二級建築士 学科試験 一級の学科と二級の学科 2022年2月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 重なってるところって、あるのかな? 一級の勉強をしている人は考えたことあるかもしれませんが 基本的には、やはり、二級の範囲をきちんと理解している方が 一級の範囲の習得もすんなりいく …
ニ級建築士 製図試験 教え方 学び方 2022年2月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 カレーに入れるジャガイモは 3~4センチの大きさに切ってください。 こう言われると だいたい、3~4センチに切ればいいんだな、と思っていただければいいです。 ものさしを持ってきて測 …
ニ級建築士 製図試験 小屋梁 2022年2月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 小屋梁 こやばり 小屋組み部分に使われる梁です。 昔は丸太を使うことが多かったですが、 最近では使われることはほとんどなくなりました。 角材がメインです。 なぜでしょう …
ニ級建築士 製図試験 前半戦 第二課題 2022年2月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 前半戦の第二課題は 「親子二世帯住宅(木造2階建)」で行ないます。 第一課題より、少しレベルアップした課題になっています。 第一課題でできなかったところをもう一度見直してから 第二 …
ニ級建築士 製図試験 添削講座(前半戦) 2022年2月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 申込みの受付けは、今月の25日までとなっています。 受講を希望される方は、お早めにお願いします。 今からのお申込みでも講座は始めから取り組んでいただけます。 ・木造課題の経験がない …
ニ級建築士 製図試験 建築の答え (2) 2022年2月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 10人の建築家に 同じ要望で住宅のプランを依頼したとします。 提案された10のプランは 皆、同じかどうか。 想像はつくと思いますが、 やはり、 違います。 では、どれが正解? 決め …
徒然なるままに 学科クラブ(一級)の掲示板にて 2022年2月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 「ありがとうございます。 理解する箇所が増えてきて楽しいです。学習にも身が入ります。」 掲示板で一番多く質問をいただく方からです。 理解できる。 楽しくなる。 また …